やずや式少数盛栄塾 西野塾長の知恵袋 第十七回

CPM 《売上が上がるとは?》(顧客ポートフォリオマネジメント9)

2019年10月17日 8:59

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

売上が上がるとは

今回は、「商品が“欲しい!”と思うメカニズム」「売上が上がる」という基本的なことについて考えたいと思います。

一般的には売上とは、「商品が売れ、その対価として手にするもの」となっており、売上の式は、売上=商品単価×販売数量で表されます。これも間違いではありませんが、売上とは「アウトカム」であり、私たちの都合だけで上がるものではありません。

お客様が「あること」をしてくれないと売上は決して上がりません。
「あること」とは...

-------------------------------------------------------------

以上、内容を一部ご紹介させていただきました。

この内容の続きは↓こちら↓よりご覧いただけます

1:少数盛栄塾:ブログへのリンク
http://bit.ly/2RTwF9y

2:Kindle本へのリンク
https://amzn.to/2RY77I8

3:少数盛栄塾:通販道場へのリンク

https://bit.ly/3B43yrY

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる