CTC教育サービスメルマガ8月号  期間限定!Cisco CCNA 新バージョン対応コース受講でもれなくギフト券プレゼント!

2016年9月3日 15:06

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはメルマガ8月号「 期間限定!Cisco CCNA 新バージョン対応コース受講でもれなくギフト券プレゼント!」のバックナンバーを公開しました。

こんにちは。加賀結衣です。

いつもCTC教育サービスのメルマガをご愛読いただきまして、誠にありがとう

ございます。

CTC教育サービスでは、新バージョン対応CCNA Routing & Switching 取得を

目指す方を応援するため、CCNA Routing & Switching バージョンアップコース

リリースキャンペーンを実施いたします。

ネットワークといえばCiscoですよね。圧倒的なシェアを持つシスコ製品の新

バージョンのノウハウを是非、当社コースで学んでください。

CTC教育サービスは業界トップクラスの機材と講師陣で高い品質のコースを

展開しています。しかも今回は新コースリリースキャンペーンということで

Amazonギフト券をプレゼントいたします!!

興味がある方は是非この機会に受講ください。

※キャンペーンの詳細は

 ⇒ http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=2511&m=61131&v=ff78da10

それでは今月も宜しくお願いいたします。

┃新┃着┃情┃報┃

┗━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【新コース】システムトラブルシュート(ネクストステップ)リリース!

CTC教育サービスでは、顧客システムを理解してサーバ(OS)/ネットワーク/

ストレージ/仮想化/ファイアウォール/ロードバランサ分野における原因究明や

切り分けなど基本的な問題解決ができるようになる、システムトラブルシュート

(ネクストステップ)をリリースいたしました。

このコースでは、複雑化するシステム環境の全容を把握する事の必要性、

トラブルシューティングプロセスなど、システム障害時における問題解決のスキル

を豊富な実機環境によるトラブルシュート演習を通して習得します。

詳細は⇒ http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=2512&m=61131&v=ca956c43

■【キャンペーン】CCNA Routing & Switching 新バージョンコースリリース!

 Ciscoコース受講でもれなくギフト券プレゼント!

2016年秋、CCNA Routing and Switching 試験およびトレーニング

(CCNA/ICND1/ICND2)は、バージョン2.0から3.0に改訂されます。

CTC教育サービスでは、新バージョン対応CCNA Routing & Switching 取得を

目指す方を応援するため、CCNA Routing & Switching バージョンアップコース

リリースキャンペーンを実施いたします。

2016年9月~2016年12月開催のキャンペーン対象コース受講者に、もれなく

「Amazonギフト券」をプレゼントいたします。この機会にぜひご受講ください。

詳細は⇒ http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=2511&m=61131&v=ff78da10



┃お┃す┃す┃め┃

┗━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【キャンペーン】Citrix認定トレーニング開催7周年記念!

 もれなくCitrixオリジナルグッズをプレゼント!

Citrix認定トレーニング開催7周年を記念いたしまして、Citrix認定コースを

ご受講の方を対象に、"Citrixオリジナルグッズ"をプレゼントするキャンペーン

を実施中です。

2016年12月までの期間限定です!お見逃しなく!

詳細は⇒ http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=2513&m=61131&v=6f1efc4d

■【キャンペーン】システムトラブルシュート研修を受講すると、

 さらに1コース無料受講!

今なら「システムトラブルシュート研修」受講で、さらに1コース無料で受講

いただけます。是非この機会にご受講ください。

詳細は⇒ http://dm.ctc-g.co.jp/c?c=2514&m=61131&v=a14e00e5



┃コ┃ラ┃ム┃

┗━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【きほんのトラブルシューティング】

第2回 ネットワークトラブルで使う超基本的なコマンドをおさらい (小澤昌樹)

みなさん、こんにちは。前回より始まりました「きほんのトラブルシューティング」。

前回は、サイトにアクセスできない時のトラブルシューティングとして、

パブリックDNSを設定してみることを紹介しました。でも、ネットワークトラブル

は、一見しただけでは問題となっている箇所を把握しづらく、原因を特定する

ことが難しいものです。

今回は、ネットワークトラブルが発生した時に最初に使うであろう、「超基本的

なコマンド」をおさらいしましょう。みなさんお馴染みかと思いますが、ping と

traceroute です。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/sse/columns/ozawa2/ozawa202.html

■ 【VMware海外動向】

第7回 天気の話をしましょう、Log Insightで! (野田貴子)

こんにちはー。野田貴子です。今回も海外のVMware関連のコラムを意訳して

ご紹介します。VMwareの海外動向を理解する上での参考になれば幸いです。

IT屋のみなさんは、空調が効いた窓のない職場(自宅?)で仕事漬けになり、

社会生活がslack、skype、socialcast、などのソーシャルメディアプラット

フォームに制限されていませんか。もし戸外で過ごす気分を味わい、仕事とは

関係のないこと、例えば天気について話せたら素敵ではないでしょうか。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/vmware/columns/noda/noda07.html

■ 【AWSではじめよう、ネットワークの世界】

第4回 ELBは、とってもお安いロードバランサ (津村彰)

こんにちは、おひさしぶりです、もしくははじめまして。津村です。

夏といえば海に山に田舎に、行く所は沢山ありますよね。そしてお子さんの

夏休みやご自宅のサーバの負荷も相まって、エアコンの電気代が上がる季節

でもあります。

最近では法令の緩和もあり、スマホから制御できるエアコンも発売されてきて

います。いずれIoTの一環として、DIY感覚でエアコンをコントロールできる日

が来るかもしれませんね。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/tsumura/tsumura04.html

■ 【1週間でCCNAの基礎を学ぶ】

第4回 1週間でCCNAの基礎を学ぶ 第4日目 (土井ゆうか氏)

こんにちは。土井ゆうか(ドイ ユウカ)と申します。

このコラムでは、2010年3月に初版が発行され、現在は、2015年5月に第1版

第10刷が発行されている、株式会社ソキウス・ジャパン編著の「1週間でCCNA

の基礎が学べる本」を用いて、初心者の私が学んだことをまとめて参ります。

コラムの中のページ表記は、この書籍のページを示します。

今回は、「ネットワーク層の役割」と「トランスポート層の役割」について

学んでいきましょう。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/cisco/columns/doi/doi04.html

■ 【Ruby on Rails】

第27回 続・altERBで楽々Railsコーディング! ~Slimの紹介~ (藺藤卓実)

こんにちは、藺藤です。

前回のコラムではHTMLテンプレートエンジンの「Haml」を紹介しました。Haml

をERBの代わりに使うと簡潔な記述でHTMLを作成できます。(="altERB")

今回はその続きとして、もう一つのテンプレートエンジンである「Slim」を

紹介します。(*1) (*2) Slimを使うことで、HTMLの記述が簡潔になります。

SlimはHTMLに特化しているため、Ruby標準のERBを使うのに比べ、格段に

コーディング量が少なくなります。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/masuidrive/masuidrive27.html

第28回 Rubyで始めよう! 形態素解析 (藺藤卓実)

こんにちは。 藺藤です。

最近「私たちが作っているWebサービスでも何か応用できないか」と気になって

いるものがあります。 それは「形態素解析」と呼ばれるものです。

形態素解析を行う実装は様々なものがあるようですが、今回はGem「natto」を

使ってRubyプログラム上から形態素解析エンジン「MeCab」を利用する方法を

説明します。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/masuidrive/masuidrive28.html

■ 【Ruby on Rails 海外事情コラム】

第12回 Rails 5で追加されたActionCableの利点と欠点 (野田貴子)

みなさんご存知のように、Rails 5では「ActionCable」というリアルタイム

通信用の技術が追加されました。この技術を使えば、ウェブページの閲覧者が

画面の操作を行わなくても、受動的に新しい情報をリアルタイムで取得できる

ようになります。

ActionCableの活用例には次のようなものがあります。

・サイトのお知らせや警告をリアルタイムでポップアップ表示する

・シングルページアプリで、更新があればデータを取得する

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/ruby/columns/trans/trans12.html

■ 【スーパーエンジニアの独り言】

第59回 祭典の日 (藤江一博)

『二千十六年、夏。祭典の日』

執筆時点現在で絶賛開催中の「リオデジャネイロ・オリンピック」"2016 Summer

Olympics in Rio de Janeiro, Rio 2016" をライブ中継や録画にて放送されている

各種の競技を欠かさず視聴しているために寝不足の方も多いのであろうと思われま

すが、筆者もその一人です。

詳細は⇒ http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/super/super59.html

┃編┃集┃後┃記┃

┗━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、加賀結衣(かがゆい)です。

暑さ厳しい日々が続いていますね。

あまりに暑いのであまり食欲がなく、冷たい麺類や飲み物など、冷たいものを多く

摂取していたせいか、夏風邪をひいてしまいました。体調管理ができておらず、

甘かったなと反省して、今は食事に気を付けるようにして、少しずつ復活中です。

皆様もどうぞお気をつけ下さい。

こんにちは。マーケティングアドバイザーの吉政忠志です。

CTC教育サービスが提供するトラブルシューティングコースですが、もう受講

されましたでしょうか?このコースのすごいところは、通常は現場での経験で学ん

でいくノウハウを体系だてて整理して学べる環境としてコース化したところです。

サポート部門の方でなくても開発・構築部門の方も整理しておくべき内容ですので、

まだ受講されていない方は是非以下をご覧の上、受講ください。

http://www.school.ctc-g.co.jp/sse/

■お問合せ・ご意見・ご感想は◆CTC教育サービス◆窓口まで━━━━━━━

シーティーシー・テクノロジー株式会社 エデュケーション企画推進部

E-Mail: kyouiku@ctc-g.co.jp / TEL: 03-5712-8700

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる