継続的なハッキング攻撃を自動的にIPブロックするSecurityCheck Pro(Joomlaのみ)

色々なIPで攻撃を受けると手動では対応できない。どうしても動的にプロックする必要がある。

2013年8月23日 13:33

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ハッキング攻撃を動的にIPブロックするSecurityCheck Pro

Word Press, JoomlaなどのPHPで稼働するホームページシステムは、色々な方法でハッキング攻撃を受ける。

システムのバージョンが古いとセキュリティの脆弱性からハッキングされる。いつも、システムを最新バージョンにしておけばセキュリティは保たれるのだが、システム保守をしていないサイトが多い。

Joomlaで構築されたホームページにSecurityCheck Proというエクステンションを導入している。有償ライセンスのものである。

このセキュリティ機能があると激しいハッキング攻撃に対応が出来る。100近い違ったIPアドレスを使ってハッキング攻撃があると手動でIPをブロックすることが出来ない。

SecurityCheck Proは、動的に攻撃してくるIPアドレスをブロックする機能がある。

詳しくはこちらの画像を見てほしい。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる