株式会社Publink、「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」をテーマにイベント開催決定
株式会社Publink
官民のキーパーソンが集い、日本のグローバル戦略の「攻め」と「守り」をより強化するための共創を目指すハイブリッドイベント
株式会社Publink(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:栫井 誠一郎、以下「当社」)は、ウィステリアハウス東京株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 陽一郎)との共催により、「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」をテーマとするPublink Eventを2025年6月19日(木)に開催することを決定いたしました。本イベントでは、政策を担う行政官とビジネスを推進する企業家が一堂に会し、日本の未来を共に創るための対話と共創を促進します。

■「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」 特設サイト
https://publink.site/event-lp/
Publink Event「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」とは世界情勢がますます不確実化する中で、日本が持続可能な成長を実現するためには、グローバル戦略における「攻め」と「守り」の両方を強化していくことが重要です。
本イベントでは、官民のキーパーソンが集い、未来に向けた「正しい知見」「戦略的な共創」「実践的なアクションプラン」を探る場を提供します。
基調講演の概要
基調講演1.:笹川平和財団 常務理事 兼原 信克 氏「変動する国際情勢と日本がとるべき戦略」

1959年山口県生まれ。東大法学部卒業後、外務省入省。条約局国際法課長、北米局日米安全保障条約課長、総合外交政策局総務課長、欧州局参事官、国際法局長などを歴任。国外では欧州連合、国際連合、米国、韓国の大使館や政府代表部に勤務。2012年発足の第二次安倍政権で、内閣官房副長官補(外政担当)、国家安全保障局次長を務める。2019年に退官後、2020年から2025年3月まで同志社大学特別客員教授を務める。2023年より笹川平和財団常務理事。2025年4月より麗澤大学特任教授。2015年仏政府よりレジオンドヌール勲章を受勲。
基調講演2.:経済産業省 通商戦略課長 東 哲也 氏「国際経済秩序が揺らぐ中での通商政策(仮)」

2002年経済産業省に入省。以来、エネルギー分野を中心に、幅広い政策分野に従事。エネルギー分野では、石油・天然ガスの権益確保や電力・ガス市場改革などを担当。官邸での勤務や、2025大阪・関西万博の誘致の成功、成長戦略の取りまとめなどを経て、現在は通商戦略課長として、通商戦略について思案する日々。2009年ハーバード大学ケネディスクール卒。
パネルディスカッションの概要
上記の2名に加え、本領域に専門性を持つコンサルティング会社/シンクタンク等や、グローバル進出している事業会社の目線を入れ「経済政策についての深堀りと官民共創への期待(仮)」というテーマでパネルディスカッションを行います。
官民共創ピッチの概要
下記のようなテーマに当てはまる企業・行政官に登壇いただき、取組を知っていただくことによる官民共創、グローバル戦略を強化するソリューションの市場の拡大を目指します。
本テーマに関して既に具体的な取り組みを進めており、官民共創を通じて社会を前進させたいという強い意志をお持ちの組織(官民問わず)を広く募集しています。
※企業様には、ピッチ資料に対するフィードバックの機会や、資料・ノベルティの配布権、官民共創に関するアドバイス提供などを含む協賛プランをご案内しております。
ご関心をお持ちの方は、ぜひお問い合わせ先よりご連絡ください。
企業(例)
- 日本のレジリエンスを高めるためのソリューション(例:リスクマネジメント、サプライチェーン、新エネルギー、サイバーセキュリティ、保険、防衛等のソリューション)
- 企業による、自社のレジリエンスを高めている先進的な取組事例(例:技術流出対策、サプライチェーンマネジメント等の先進的な取り組み)
行政(例)
- グローバルサウスにおける官民共創
- アジアにおける戦略的な体制構築について
- グローバルにおける重要地域、市場拡大に向けた施策・方針
- サプライチェーン管理
現在、下記の二名のご登壇が確定しております。
登壇者:経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐 國藤 貴之 氏

経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐。独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー。2014年から、経済産業省(経済安全保障室・安全保障貿易管理政策課 等)・内閣官房(国家安全保障局・内閣情報調査室 等)で勤務。社会人博士課程に在学中。主に経済安全保障に関する業務・研究に携わる。関心領域は、国家間の「経済交流と紛争」の分析と、日本や北東アジアの平和秩序に貢献する政策立案に関わること。
登壇者:経済産業省 通商政策局 技術・人材協力室 室長補佐(総括) 安生 隆行 氏

在広州日本国総領事館・在上海日本国総領事館専門調査員、三井住友銀行(中国)有限公司企業調査部部長代理、外務省国際情報統括官組織第三国際情報官室専門分析員などを歴任後、2019年から経済産業省で勤務。経済産業省では、組織改革やG7、QUADといった国際枠組み、OECDなどの国際シンクタンク、内外一体の経済政策の企画立案業務を担当した後、現在、通商政策局技術人材協力室総括補佐として日本とグローバルサウス諸国とで共に未来を創る「共創」プロジェクトの具体化に向けた各種事業を推進。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。共著に『現代中国を知るための52章』『現代中国を知るための54章』『日中関係は本当に最悪なのか――政治対立下の経済発信力』(日本僑報社)。他に雑誌への寄稿多数。
開催概要
https://publink.site/event-lp/
- イベント名:Publink Event「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」
- 主催:株式会社Publink(https://www.publink.biz/)
- 共催:ウィステリアハウス東京株式会社(https://wisteriatokyo.co.jp/)
- 日時:2025年6月19日(木) 13:00~18:30(開場 12:30)※16:50よりミートアップ(現地参加の方限定)を開催予定
- 場所:SENQ霞が関(東京都千代田区霞が関1丁目4−1 日土地ビル2F)
- 開催方法:オフライン会場とオンライン配信のハイブリッド開催
- 定員:オフライン・オンラインともに、事前審査・登録制
- 参加費:有料(詳細は特設サイトにてご案内)
- 申込受付開始:2025年4月18日
株式会社PublinkについてPublinkは、「日本に生まれて良かった」と言ってもらえる国を目指し、官と民をつなぎ政策と事業を共創するスタートアップです。
国全体を経営する視点で、限られたリソースの中でも持続的な成長を目指す仕組みづくりに挑戦しています。
官民共創コンサルティング、メディア事業、コミュニティ運営を通じて、政策のプロとビジネスのプロが出会い、本音で語り合える場をつくりながら、日本の未来を描いています。
株式会社Publinkの概要
社名:株式会社Publink -パブリンク-(英字表記: Publink Inc.)
設立:2011年12月5日
代表者: 代表取締役社長 栫井 誠一郎
所在地: 〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F SENQ霞が関
会社 HP:https://publink.biz/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社Publink
お問い合わせ先:https://publink.biz/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
官民のキーパーソンが集い、日本のグローバル戦略の「攻め」と「守り」をより強化するための共創を目指すハイブリッドイベント
株式会社Publink(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:栫井 誠一郎、以下「当社」)は、ウィステリアハウス東京株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:佐藤 陽一郎)との共催により、「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」をテーマとするPublink Eventを2025年6月19日(木)に開催することを決定いたしました。本イベントでは、政策を担う行政官とビジネスを推進する企業家が一堂に会し、日本の未来を共に創るための対話と共創を促進します。

■「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」 特設サイト
https://publink.site/event-lp/
Publink Event「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」とは世界情勢がますます不確実化する中で、日本が持続可能な成長を実現するためには、グローバル戦略における「攻め」と「守り」の両方を強化していくことが重要です。
本イベントでは、官民のキーパーソンが集い、未来に向けた「正しい知見」「戦略的な共創」「実践的なアクションプラン」を探る場を提供します。
基調講演の概要
基調講演1.:笹川平和財団 常務理事 兼原 信克 氏「変動する国際情勢と日本がとるべき戦略」

1959年山口県生まれ。東大法学部卒業後、外務省入省。条約局国際法課長、北米局日米安全保障条約課長、総合外交政策局総務課長、欧州局参事官、国際法局長などを歴任。国外では欧州連合、国際連合、米国、韓国の大使館や政府代表部に勤務。2012年発足の第二次安倍政権で、内閣官房副長官補(外政担当)、国家安全保障局次長を務める。2019年に退官後、2020年から2025年3月まで同志社大学特別客員教授を務める。2023年より笹川平和財団常務理事。2025年4月より麗澤大学特任教授。2015年仏政府よりレジオンドヌール勲章を受勲。
基調講演2.:経済産業省 通商戦略課長 東 哲也 氏「国際経済秩序が揺らぐ中での通商政策(仮)」

2002年経済産業省に入省。以来、エネルギー分野を中心に、幅広い政策分野に従事。エネルギー分野では、石油・天然ガスの権益確保や電力・ガス市場改革などを担当。官邸での勤務や、2025大阪・関西万博の誘致の成功、成長戦略の取りまとめなどを経て、現在は通商戦略課長として、通商戦略について思案する日々。2009年ハーバード大学ケネディスクール卒。
パネルディスカッションの概要
上記の2名に加え、本領域に専門性を持つコンサルティング会社/シンクタンク等や、グローバル進出している事業会社の目線を入れ「経済政策についての深堀りと官民共創への期待(仮)」というテーマでパネルディスカッションを行います。
官民共創ピッチの概要
下記のようなテーマに当てはまる企業・行政官に登壇いただき、取組を知っていただくことによる官民共創、グローバル戦略を強化するソリューションの市場の拡大を目指します。
本テーマに関して既に具体的な取り組みを進めており、官民共創を通じて社会を前進させたいという強い意志をお持ちの組織(官民問わず)を広く募集しています。
※企業様には、ピッチ資料に対するフィードバックの機会や、資料・ノベルティの配布権、官民共創に関するアドバイス提供などを含む協賛プランをご案内しております。
ご関心をお持ちの方は、ぜひお問い合わせ先よりご連絡ください。
企業(例)
- 日本のレジリエンスを高めるためのソリューション(例:リスクマネジメント、サプライチェーン、新エネルギー、サイバーセキュリティ、保険、防衛等のソリューション)
- 企業による、自社のレジリエンスを高めている先進的な取組事例(例:技術流出対策、サプライチェーンマネジメント等の先進的な取り組み)
行政(例)
- グローバルサウスにおける官民共創
- アジアにおける戦略的な体制構築について
- グローバルにおける重要地域、市場拡大に向けた施策・方針
- サプライチェーン管理
現在、下記の二名のご登壇が確定しております。
登壇者:経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐 國藤 貴之 氏

経済産業省 通商政策局 北東アジア課 総括課長補佐。独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー。2014年から、経済産業省(経済安全保障室・安全保障貿易管理政策課 等)・内閣官房(国家安全保障局・内閣情報調査室 等)で勤務。社会人博士課程に在学中。主に経済安全保障に関する業務・研究に携わる。関心領域は、国家間の「経済交流と紛争」の分析と、日本や北東アジアの平和秩序に貢献する政策立案に関わること。
登壇者:経済産業省 通商政策局 技術・人材協力室 室長補佐(総括) 安生 隆行 氏

在広州日本国総領事館・在上海日本国総領事館専門調査員、三井住友銀行(中国)有限公司企業調査部部長代理、外務省国際情報統括官組織第三国際情報官室専門分析員などを歴任後、2019年から経済産業省で勤務。経済産業省では、組織改革やG7、QUADといった国際枠組み、OECDなどの国際シンクタンク、内外一体の経済政策の企画立案業務を担当した後、現在、通商政策局技術人材協力室総括補佐として日本とグローバルサウス諸国とで共に未来を創る「共創」プロジェクトの具体化に向けた各種事業を推進。独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー。共著に『現代中国を知るための52章』『現代中国を知るための54章』『日中関係は本当に最悪なのか――政治対立下の経済発信力』(日本僑報社)。他に雑誌への寄稿多数。
開催概要
https://publink.site/event-lp/
- イベント名:Publink Event「日本のグローバル戦略と官民共創の可能性」
- 主催:株式会社Publink(https://www.publink.biz/)
- 共催:ウィステリアハウス東京株式会社(https://wisteriatokyo.co.jp/)
- 日時:2025年6月19日(木) 13:00~18:30(開場 12:30)※16:50よりミートアップ(現地参加の方限定)を開催予定
- 場所:SENQ霞が関(東京都千代田区霞が関1丁目4−1 日土地ビル2F)
- 開催方法:オフライン会場とオンライン配信のハイブリッド開催
- 定員:オフライン・オンラインともに、事前審査・登録制
- 参加費:有料(詳細は特設サイトにてご案内)
- 申込受付開始:2025年4月18日
株式会社PublinkについてPublinkは、「日本に生まれて良かった」と言ってもらえる国を目指し、官と民をつなぎ政策と事業を共創するスタートアップです。
国全体を経営する視点で、限られたリソースの中でも持続的な成長を目指す仕組みづくりに挑戦しています。
官民共創コンサルティング、メディア事業、コミュニティ運営を通じて、政策のプロとビジネスのプロが出会い、本音で語り合える場をつくりながら、日本の未来を描いています。
株式会社Publinkの概要
社名:株式会社Publink -パブリンク-(英字表記: Publink Inc.)
設立:2011年12月5日
代表者: 代表取締役社長 栫井 誠一郎
所在地: 〒100-0013 東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F SENQ霞が関
会社 HP:https://publink.biz/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社Publink
お問い合わせ先:https://publink.biz/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ