(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第2弾および全プロフラムを発表

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年08月21日(木)
一般社団法人教育AI活用協会
「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す、教育の未来へのバトン~」衆議院第一議員会館にて開催


(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第1弾を発表

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区/代表理事:佐藤雄太)は、2025年8月22日(金)に、教育×AIをテーマとしたイベント「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を開催いたします。本サミットでは、Anthropic社のTechnical Enablement Leadとして、全世界で利用されているClaude AIプラットフォームに関する技術的な教育コンテンツをパートナー向けに構築しているアレックス・ノトフ氏が登壇します。また、教育現場でAIを活用している教育関係者、研究者、行政、企業など多様な“実践者”が一堂に会し、AIがもたらす教育改革の現在地と、これからの可能性について、多角的に議論・共有します。本日、イベントの出演者第2弾を発表いたしました。
出演者 第2弾(※敬称略)・安野 たかひろ (チームみらい)
・Alex Notov(Technical Partner Enablement Lead, Anthropic)
・阪口 福太郎 (Microsoft Corporation World Wide Public Sector Industry Advisor 兼 Education DX・AX戦略室長)
・石山 将(日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部 教育・社会基盤統括本部 教育戦略本部 副本部長 )
・橋口 剛(元グーグル・クラウド 執行役員 AI事業本部長 株式会社Arty Intelligence Lab. 代表取締役)
・安藤 大作(公益財団法人全国学習塾協会 会長)
・森 輝幸(GMOメディア 代表取締役社長)
・稲垣 忠(東北学院大学 文学部 教授 兼任:人間情報学研究科 教授 )
・山本 春秋(株式会社小学館)
・矢萩 邦彦(知窓学舎 塾長 /多摩大学大学院 客員教授)
・濱田 英毅(玉川大学教育学部 教授)
・太田環(東京学芸大学)
イベント概要イベント名:教育AIサミット2025
テーマ:EDU HEROES ~あなたに託す教育の未来へのバトン~ 
日時:2025年8月22日(金)9:30~17:30
会場:衆議院第一議員会館 (国際会議室・多目的ホール)
参加費:無料(事前申込・抽選制)
対象:
・教育関係者(教員・教育委員会・学校経営者・民間教育事業者)
・行政・政策関係者
・教育関連企業・EdTech事業者
・次世代の教育に興味がある学生
・教育×AIに関心のあるすべての方

◆プログラム◆



詳細を見る
運営協力企業募集教育AIサミット2025では、本イベントの主旨にご賛同いただける運営協力企業・団体を募集しております。イベントの趣旨、連携方法、協力形態などについてオンラインでご案内させていただきます。
下記、お申込みフォームにご希望の日時をご記入ください。

お申込フォームhttps://forms.gle/dizesCvDukuNHex46

私たちとともに、「教育×AI」の未来を支える仲間として参画いただけることを心よりお待ちしております。
代表からのメッセージ
教育AIサミット実行委員長 佐藤雄太
教育AIサミット実行委員長  
佐藤雄太(教育AI活用協会 代表理事)
教育×AIの可能性を多くの教育関係者に正しく知っていただき、体感いただき、その上で議論する場が必要であると考え、本イベントを企画しました。本イベントは、この理念に共感いただいた多くの登壇者・協力企業・参加者によって支えられています。教育現場のフロントランナー、最先端のAI研究者、そして未来を担う学生から政治家・関係省庁まで多様な視点が交差する中で熱いトークセッションとワークショップが展開されます。また実行委員会も、熱い想いを持った運営協力者で構成されています。本イベントに関わってくださる皆様に深く御礼申し上げると共に、実りあるイベントとなるように全力を尽くしてまいります。



■ 主催主催:一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)

一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)

一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質の向上を目的とする団体です。昨年開催された「教育AIサミット2024」では、延べ約2,000名が参加。文部科学省、経済産業省などの関係省庁、国会議員、自治体首長、65の教育委員会、21の企業と連携し、教育現場の最前線における生成AIの活用事例を共有しました。その他にも、東京大学での教育AIハッカソンや、コクヨのThe CAMPUSで開催された実例大全(AI活用の実践発表会)、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、教育現場のアップデートを目的とした多角的な活動を行っています。今後も生成AIを活用した持続可能な学びの在り方を発信してまいります。
お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

死活監視
Webサイト(Webサーバー)やシステムが動作しているかどうか、別のシステムから ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]