アドビのモバイルコマース調査、フルスクリーンの画像ズームとビデオが重要

効果的な視覚効果機能はカタログ・パンフレット、製品の代替画像、ズーム・パン

山川 健(Web担 編集部)

2010年10月29日 20:13

アドビシステムズは、米アドビシステムズが同社のECサイト向けメディア配信プラットフォーム「Adobe Scene7」に関して世界の大手企業に実施したモバイルコマースに関する調査結果を10月29日発表した。モバイル機器で製品を閲覧・表示する最も重要な方法はフルスクリーンの画像ズームとビデオで、回答企業の55%以上がコンバージョン率を向上させるために不可欠の視聴機能、と答えた。

販売促進で最も効果的な視覚効果機能として96%が、カタログ・パンフレット、製品の代替画像、ズーム・パンと回答。一方で、販促に表現力豊かな視覚効果機能を活用している企業はわずか18%にとどまった。ただ81%はこうした機能の展開を計画していた。調査は7月6~23日に行い、446件の回答があった。答えた企業の75%が北米地域。

アドビシステムズ
http://www.adobe.com/jp/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる