今日は、プレスリリース(ニュースリリース)の書き方について。編集部には日々いろいろなリリースが届くのですが、なかには、かなりの破壊力をもって「リリースをチェックする気力」を失わせる、強烈なダメリリースがあるのです。そのいくつかを紹介しましょう。
※2009-11-16 当初「仏の顔」などの「聖☆おにいさん」関連のネタを埋め込んでいましたが、元ネタを知らない人にはわかりづらいうえにネタとしても意味が薄かったので書き換えました。
Web担編集部では、インターネットマガジン時代からのリリース宛先を含めて、日々届くリリースをチェックしているのですが、IT/ウェブ/マーケ系なので、届くリリースの数は1週間に1000~2000件ほど。そんななかから、救いようのないリリースを、メールソフトの「ダメリリース」フォルダに保存しておくのが密かな趣味だったりします。
リリースのチェックにはあまり時間をかけられないので、ざっとタイトルを眺めて媒体に合いそうなものをピックアップしていくのですが、ほとんどのリリースは、
○○社が△△なサービス□□を◇日に開始
のような件名になっています。助かりますね。
でも、件名から内容がまったく判断できないリリースメールも意外と多く、チェックのリズムが崩れて萎えるのです。
私のメールソフトの「ダメリリース」フォルダにあった、実際に届いたリリースメールの件名をいくつかご覧いただきましょう。
- プレスリリース
- プレスリリースの送付
- リリースご送付の件
- プレスリリースのお願い0826
- 本日配信のリリースについて
- 報道関係者の皆様
- 弊社新製品販売開始のお知らせ
- 弊社新製品の発表資料を送付させていただきます。
→ リリース宛先に来てるメールなのでリリースなのはわかってます。件名で内容がざっくりわかるようにしてください。
- ニュースリリース原稿をお送りします
→ 原稿ではなく完成版でお願いします。
- 掲載をお願いします。
- プレスリリースの掲載について
→ その件名では掲載するべきかどうかを判断できません。
- プレスリリース配信希望です。
- プレスリリース配信依頼
→ 配信しているのはあなたです。うちは通信社ではありません。
- ニュースリリース受付
- ニュースリリース申し込み
- 弊社へのプレスリリース送付
→ リリースを送っているのはだれですか?
- 【要確認】プレスリリースについて
- 【重要】リリースを送信致します
→ 先頭に姑息なマーカーを付ける暇があったら内容を書いてください。
こんな件名からリリース内容がわかるような能力は備えていませんので、内容がわかる次のヒントを探ります。こういった場合でも差出人から内容をざっくりイメージできる場合もありますからね。でも、そういったリリースに限って、差出人名は……
- 個人名(社名なし)
- press release
- メールマネージャー
- プレス
会ったこともない人の個人名だけで業務内容を判断できる特殊能力は持っていませんので、ここでも落胆(件名がしっかり内容を伝えていれば差出人が個人名でも気にならないんですけどね)。
とはいえ読者さんに伝えるべき情報を見逃すわけにはいかないので、リリースチェックのリズムが崩れることにイライラしながらもメールを開いてみます。すると、最初に目に飛び込んで来た1文が、
インプレスR&B プレスリリース御担当者様
→ うちは「インプレスR&D」です(現在はインプレスビジネスメディアですが)。
続く本文は、
お世話になっております。私、○○株式会社の△△と申します。
さて、早速ではございますが、本日メールさせていただきましたのは
貴社サイトへのニュースリリース掲載をお願いでございます。
リリース本文につきましては添付させていただいておりますので、
内容を見ていただき是非ご掲載をお願いできればと思います。
→ 丁寧な文面と反比例するように、情報ゼロ。
その添付ファイルはというと、ファイル名が
press_release.pdf
まったくもって判断のキーがありません。
場合によってはメールで8MBとかの添付ファイルを送ってくるリリースもあり(オンラインゲーム系に多い)、そういう場合は最低限の素材だけ送って、選択肢としての画像は自社サイトのリリースコーナーで素材として出してほしいのに、と……。
インターネットによって、ニュースリリースをだれでも手軽に出せるようになったのはいいのですが、記者や編集者には、そのぶん多くのリリースが届いており、「リリースを見てもらう」ライバルも増えていることを理解して、受け手のことを考えたリリースを出してもらえると助かります。
せめて、Web担に掲載されている
・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座
→ http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/3013
という素敵な連載の記事にひととおり目を通していただけるとありがたいです。