誰もが実践できるSEO。でも意外と間違った認識を持っている人も多いのでは?
そこでみなさんが抱えているSEOの不安や疑問をプロが解消します。
ドメイン名に検索キーワードが入っているとSEOに有効ですか?
ドメイン名に限らず、URLの文字列はページやサイト内のキーワードとの関連性を判断する材料の1つとして用いられていますので、SEOに関係する要素です。ただし、「効果の度合い」はあり/なしで答えれば「ある」という程度のもので、ドメイン名単独の要素で評価されるというよりも、本文中に出現するキーワードやページタイトルとの一致など、他の要素と絡められることで評価されるものです。
ですから、SEOの観点から言えばキーワードと一致したものを用いることに損はないのですが、あくまで「良いことの積み重ね」の1つでしかありませんので、SEOのベストプラクティスの1つとして捉えておきましょう。ドメイン名を決める場合には、SEOだけを考えて決めるのではなく、ブランディングなども含めて総合的に判断するのがいいでしょう。
※記事の内容は、執筆時点のものです。検索エンジンの仕様は頻繁に変わるため、将来においてもこの内容がそのまま該当することは保証できません。
あなたの疑問・質問を募集 SEO相談室で相談したいこと、取り扱って欲しい内容があれば件名に「SEO相談室」相談係と書いてメールにてお送りください(宛先:web-tan@impressrd.jp)。
※本連載の質問受付は終了いたしました。今後の企画をご期待ください。
関連記事
URLは短いほどよいというのは本当ですか?
2007年3月27日 8:00
Googleのエイジングフィルタを見越したSEO戦略のポイントとは?
2008年10月30日 11:00
新コンテンツは別ドメイン名? サブドメイン? サブディレクトリ? SEO的に検討する
2009年2月19日 9:00
動的URL VS 静的URL――SEO的には、やはり静的URLに軍配
2008年10月16日 9:00
訪問者に応じて各国向けコンテンツを表示したい場合にSEOで留意すべきこと
2008年6月27日 9:00
リンクはリンク元となるサイトのドメイン名の種類が多いほど価値が高い?
2009年12月24日 9:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
サブドメインとは/関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である?
2008年3月19日 10:00
古いページが検索結果に表示されてしまい困っています。表示させない方法はありますか?
2008年6月20日 10:00
wwwが付いたものと付いていないURLがサイト内に混在しています。統一するべきですか?
2007年3月9日 8:00
携帯サイトの効果的なSEOの方法は?
2006年11月30日 8:00
サイトが検索エンジンからスパムで削除されたかを判定する方法と、その解決方法は?
2007年6月8日 8:00
display:noneを利用してテキストを非表示にするのはスパム?
2007年1月23日 8:00