今日はいつもとは少し趣向を変えて、自分が「ネット脳」になっていないかを診断する簡単な用語テストをお届けしましょう。
次に示す用語を見て、何を表すものかを即座に思い浮かべてください。
一般的な意味よりもネット脳な意味のほうが先に浮かんだものの数が10個以上ある人は、ネット脳に冒されているかもしれません。
でも逆に5個未満の人は、Web担当者としては業務をマジメにやっていないということかもしれません。
| 用語 | ネット脳的な意味 | 一般的な意味 |
|---|---|---|
| オーガニック | 自然検索(PPCではない検索)または人為的ではない自然発生の(リンク) |
有機栽培 |
| PV | ページビュー |
プロモーションビデオ |
| 直帰 | 1pだけ閲覧して他のページは見ずにサイトから去ること |
営業などが出先から帰社せずに帰宅すること |
| FB | 古河バッテリー |
|
| リード | 見込み客 |
先行すること・優位に立つこと |
| エンゲージメント | 顧客との関係構築 |
婚約 |
| インプレッション | 広告表示 |
感銘、印象[ファースト~] |
| フリーケンシー | 広告接触頻度(回数) |
周波数 |
| リスティング | リスティング広告(PPC) |
名簿・目録 |
| PPC | クリック課金型広告 |
複写機・またはPowerPC |
| リッチな | 表現力の豊かな(FlashやHTML5など) |
お金持ちな |
| フラッシュ | AdobeのFlash |
カメラ用のストロボ |
| CPA | 獲得単価(Cost Per Acquisition・Action) |
公認会計士(Certified Public Accountant) |
| インバウンド | 被リンク |
海外からの旅行者など外→内の人の動き |
| セッション | 訪問単位(Visit) |
ジャムセッション(音楽) |
| ヒット数 | Webサーバーへのアクセス(画像など)の数 |
爆発的に売れた商品のアイテム数、または安打数(野球) |
| LPO | ランディングページ最適化 |
新宿ロフトプラスワン |
| SM | ソーシャルメディア |
サドマゾ |
| TLD | トップレベルドメイン |
東京ディズニーランド(※綴りが違うし、最近は「TDR」) |
| 瞳 | Webマーケッターの女性の名前 |
目の中心の部分 |
念のために明記しておきますが、シャレです。
でも、あまりにも業界に入り込みすぎて、お客さんの脳味噌と自分の脳味噌が離れすぎてしまうのは、マーケティングを行う者としては避けたりところですね。お客さんがギョーカイの人ならいいのですが、そうでなければ、お客さんにとってわかりやすい言葉づかいを、Webサイトででも、メールででも、心がけたいところです。
※この記事は、Web担の水曜コラムとして長期連載いただいている宮脇氏の記事「PVとはなんだ。それはマイケルが変えた世界」にインスパイヤされて作りました。
- この記事のキーワード :
関連記事
リスティング広告の平均クリック率は5%、コンバージョン率は9% - 2000人調査
2010年11月9日 12:00
キャンペーン、バナー広告、メルマガ効果の計測指標一覧――流入分析(4) [アクセス解析tips]
2010年4月22日 10:00
数字で学ぶキーワード広告の費用対効果――指標CPA、ROAS、ROIを知る
2008年11月21日 13:00
ROIとは/「ROAS」「CPA」「ROI」を理解してリスティング広告の正しい効果測定を
2012年5月31日 14:00
集客はもちろん、クリエイティブ評価にも応用/Z会のインタレストマッチ活用術
2011年5月25日 9:00
日本語版登場でGoogle Insightsレビュー記事が被リンク増/Web担被リンク数増加ランキング08/18-08/25
2009年8月26日 7:59
バックナンバー
この記事の筆者
安田 英久(やすだ・ひでひさ)
株式会社インプレス
Web担当者Forum 編集統括(初代編集長)
プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、Webサイト 「Web担当者Forum」初代編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開いる。現在は編集統括として媒体に携わる。
個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。
- Twitter:@Hidehisa
- Facebook:https://www.facebook.com/hidehisa.yasuda
筆者の人気記事
矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能
2016年6月7日 11:00
URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説!
2010年3月9日 10:00
図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解?
2015年10月27日 11:00
PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本
2018年4月17日 11:00
HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう
2010年1月12日 11:00
Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド
2009年9月29日 10:00