TikTokの「いいね」と「セーブ」どう使い分けてる? 男女で違う“タブ”の使い方【エクスクリエ調べ】

TikTokでの購買行動、男性は「フォロー中」女性は「フォロー外」のインフルエンサーを参考に?

クロス・マーケティンググループのグループ会社であるエクスクリエは、「SNSにおける購買行動~TikTok編~」のWebアンケート調査を実施した。全国15歳~69歳男女1,200人を対象に調べている。

TikTokの「おすすめタブ」「いいね」「セーブ」の使い分けは?

購買プロセスの各フェーズで利用するTikTok機能(複数回答)

まず、購買プロセスの各フェーズにおいて、TikTokのどの機能を利用しているかを性年代別で見ると、男性は比較的早い段階から「検索タブ」を使い、特定のブランドや商品を検索する傾向が見られた。また、「フォロー中タブ」や「友達タブ」を積極的に利用する点も特徴的だった。

一方で、女性は新商品の発見において「おすすめタブ」を中心に利用しており、「フォロー中タブ」や「友達タブ」の利用は男性よりも少なかった。

購買プロセスの各フェーズで参考にする発信者(複数回答)

続いて、TikTokでの購買において参考にしている発信者を見ると、男女ともに「一般ユーザー」からの情報を最も重視していることがわかった。

また、女性は「フォロー外のインフルエンサー」からの情報を重視する傾向が強かった一方で、男性は「フォロー中のインフルエンサー」や「企業・ブランドの公式アカウント」を参考にしていた。商品の比較・検討段階においては、「友人・知人」の意見を参考にする割合が、男性の方が女性よりも10ポイント以上高かった。

投稿に対して「いいね」「セーブ(保存)」を押す理由(複数回答)

最後に、投稿に対して「いいね」「セーブ(保存)」を押す理由を聞くと、「いいね」は「動画が面白い・楽しいという気持ちを表現するため」「投稿者への応援・支持を示すため」といった、感情的なエンゲージメントが深く関わっていた。

一方で、「セーブ」は「後で見返したい動画として記録するため」「参考にしたい情報として記録するため」など、記録としての役割が強いことがわかった。

調査概要

  • 【調査期間】2025年8月21日(木)
  • 【調査対象】全国に住む15歳〜69歳の男女で、普段TikTokを利用している人
  • 【有効回答数】1,200人
  • 【調査方法】クロス・マーケティング「QiQUMO」を利用した調査
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ヒューリスティックレビュー
専門家の経験則に基づいて、サイトのユーザビリティなどの問題点を見つける評価法で、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]