社会人の夏休みは「リスキリング」のためにあった? 休息やレジャーを超えて最多に【デイトラ調べ】

“学び”に駆り立てられる最大の理由は「将来への経済的不安」。

デイトラは、「社会人の夏休みと“タイパ学習”」に関する調査結果を発表した。全国の社会人141人が回答している。

学びたいスキルは「プログラミング」と「Webデザイン」

まず「今年の夏休みは、どのように過ごす予定ですか?」と聞くと、「スキルアップのための学習」32.29%が最多。スキルアップに対する意欲についても「非常に意欲的」38.3%、「意欲的」34.75%と過半数が高かった。

スキルアップに対する意欲は「非常に意欲的」が38.3%、「意欲的」が34.75%

その理由を探るため「現状を変えたい・新しいことを学びたいと思ったきっかけ」を聞くと、「将来の経済的な不安」34.04%、「現在の仕事へのやりがいや評価に対する疑問」32.62%がトップ2でほぼ並ぶ。

きっかけは「将来の経済的な不安」34.04%、「現在の仕事へのやりがいや評価に対する疑問」32.62%

具体的に「今、もっとも学びたいと考えているスキル」を聞くと、「プログラミング」32.84%が最多で、以下「Webデザイン」29.85%、「語学」14.3%、「ChatGPTなどAIの活用スキル」11%、「副業で稼ぐためのノウハウ(ライティング、SNS運用など)」8.8%が続いた。

スキルを伸ばしたい領域については「プログラミング」が32.84%で最多

なお「学習を妨げる要因」としては「時間がない(仕事、家事、育児など)」が特に多かった。また「学習におけるタイパ(タイムパフォーマンス)」について聞くと、「短期間で目標とするスキルレベルに到達できる」29.08%が良い条件のトップとなり、「すぐに実務や副業で使える知識が得られる」24.82%、「費用対効果が高い」21.28%が続いた。

学習を妨げる要因としては「時間がない(仕事、家事、育児など)」が最多
タイパが良いと感じるのは「短期間で目標とするスキルレベルに到達できる」が29.08%で最多

調査概要

  • 【調査対象】オンラインスクール「デイトラ」の社会人受講生
  • 【調査方法】インターネットによる匿名アンケート
  • 【調査時期】2025年7月26日~28日
  • 【有効回答数】141人
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クラシファイド広告
「三行広告」と呼ばれる類のもので、「売ります」「買います」「募集」などの広告を、 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]