国内ポイントサービス市場規模、2023年度は約2.7兆円と推計。ポイント経済圏の拡大がカギ?【矢野経研調べ】

楽天ポイント・Vポイント・PayPayなど、ポイントを中心とした経済圏が拡大中。

今井扶美(Web担編集部)

2024年9月4日 8:00

矢野経済研究所は、2024年のポイントサービス市場に関する調査を実施した。

ポイントサービス市場規模、2023年度は2兆6,569億円に拡大

国内ポイントサービス市場規模予測

調査によると、2023年度の国内ポイントサービス市場規模(ポイント発行額ベース)は2兆6,569億円と推計された。2024年度には前年度比104.7%の2兆7,831億円にのぼる見込みだ。

加盟店舗数の増加やキャッシュレス決済の進展により、国内におけるポイント発行額は拡大基調にある。なお、共通ポイントサービス提供事業者は、自社またはグループ企業間での「経済圏」を構築し、キャンペーン等で積極的にポイントを発行している。

調査概要

  • 【調査期間】2023年4月~7月
  • 【調査対象】共通ポイントサービス提供事業者、マイレージサービス提供事業者、ポイントサイト運営事業者、ポイント交換サービス提供事業者、ポイント関連ソリューションベンダなど
  • 【調査方法】当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話・e-mailによるヒアリング調査、ならびに文献調査併用
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる