ChatworkとCINCが提携、「Chatwork DX相談窓口」でCINCの「Keywordmap」を提案

中小企業のDXを推進するサービスとしてWebマーケティング戦略の調査・分析ツールを紹介

小島昇(Web担編集部)

2022年9月21日 7:03

ビジネスチャット「Chatwork」を提供するChatworkと、ソリューション事業のCINC(シンク)は業務提携した、と9月20日に発表した。中小企業のビジネスを効率化し、DX(デジタル変革)を推進するサービスを紹介する「Chatwork DX相談窓口」で新たにCINCのWebマーケティング戦略の調査・分析ツール「Keywordmap」を提供する。

Chatworkは、中小企業を中心に教育機関、官公庁など36万5000社以上に導入されている(2022年6月末時点)。Chatwork DX相談窓口ではチャットなどビジネスを効率化するサービスを紹介しており、新たにKeywordmapを提供して、Webマーケティング戦略の効率化や精度向上を通じて中小企業のマーケティング活動の成果最大化を支援する。

Keywordmapは、ビッグデータを活用してWebマーケティングのキーワード戦略効率化や精度向上が可能。キーワードを入力するだけで関連性のあるキーワードと検索ボリューム、CPC(クリック単価)、競合性、関連性などの詳細情報を一度に抽出でき、Web検索市場の動向やユーザーニーズ分析、SEO(検索エンジン最適化)対策に活用できる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる