テテマーチが企業の「Instagramアカウント」を診断する「ヘルスチェック」サービス開始

4万件のビッグデータを活用、企業アカウントを定量的に振り返り、最適な改善を提案

小島昇(Web担編集部)

2022年8月4日 7:02

SNSマーケティング支援事業のテテマーチは、企業の「Instagramアカウント」の運用状況を健康診断のように振り返り、最適な改善提案を受けられる「ヘルスチェック」サービスの提供を8月3日から始める、と同日発表した。Instagram分析ツール「SINIS(サイニス)」に蓄積された4万件以上のInstagramビジネスアカウントデータを活用して、企業のInstagramアカウントを定量的に振り返り、投稿制作の効率化を図ることができる。

ビッグデータから業界・フォロワー属性・フォロワー数などを加味したうえで、比較対象に適切なアカウントを抽出。自社だけではなく他社の定量的なデータと比較して、これまでの運用の振り返りと最適な改善を提案する。使用する他社アカウントのデータは、アカウント名を伏せて提供し、10の評価指標に基づきA、B、Cの3段階で判定する。10の評価指標は、2015年の創業以来培ってきた知見から特に重要だと定義した独自の項目。

分析結果のイメージ画

 

3段階の評価で具体的な改善策や次のアクションを提案できる。他社と比較して劣っている点を明確にして改善すべき指標を絞り込み、効率的にアカウントを運用できる。同社の調査で、Instagramの運用上の課題について「ノウハウや知識が不足している」と回答した担当者の割合が64.2%で、日々の運用で課題意識を感じている企業担当者が多かったことから、企業のInstagram運用担当者の悩みを解決できる支援を提供していく。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる