ポイントサービス「Ponta」データを活用したイベント来場者分析「ピッ!とPonta」開始

ロイヤリティマーケティング、ポイントプレゼントで集客、来場者分析で効果検証が容易

山川 健(Web担 編集部)

2018年7月31日 7:02

ポイント・マーケティング事業のロイヤリティマーケティングは、同社が運営する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」のデータを活用したイベント来場者分析サービス「ピッ!とPonta」を7月30日に始めた、と同日発表した。イベント実施企業に対し、Pontaポイントのプレゼントで集客を支援するとともに、来場者分析による効果検証を容易に実現する。

イベントに来場したPonta会員のポイントをスマートフォン・タブレットで加算するアプリを開発。イベント実施企業が導入・利用すると、来場したPonta会員に簡単にPontaポイントを贈ることができる。後日Pontaデータを生かし、来場者の特徴とその後の効果を可視化した分析レポートを提供する。アプリでポイントを加算するため大掛かりな設備は必要ない。

レポートはPontaデータを基に来場者の属性や趣味・好みを分析。イベントの効果検証に使える。ピッ!とPontaは、サンプリングイベント、工場見学をはじめさまざまなイベントに利用可能なうえ、これまでも提供しているPonta会員向けのメールマガジンなどを通じ、企業の商品やサービスに合致する趣味や好みを持つ潜在顧客に向けたアプローチもできる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる