「gooウェブ検索」がWebページをアプリのように使えるPWAに対応、ホーム画面からワンタップで検索可能に

ホーム画面からgooウェブ検索にアクセスできる「ワンタップ検索」を実現

岩佐 義人(Web担 編集部)

2017年12月15日 12:21

検索サイト「goo」を運営するNTTレゾナントは、モバイル端末でWebページを表示する際にネイティブアプリのような表現が可能になるプログレッシブウェブアプリ(PWA)に12月13日より対応する、と同日発表した。PWAに対応したことで、アプリインストールなしで、モバイル端末のホーム画面からgooウェブ検索にダイレクトにアクセスできる「ワンタップ検索」を実現している。検索画面のUIもネイティブアプリのような表現になっており、モバイルユーザーの検索体験が向上している。

gooウェブ検索は、ユーザーの検索体験の最適化のためPWA対応を行った。gooの検索結果でPWAの「追加」をタップするか「:」をタップし、「ホーム画面に追加」をタップすると、ホーム画面にアイコンが追加できる。ホーム画面にある「goo検索」をタップすると検索画面が立ち上がる。検索画面のUIはネイティブアプリのような表現となる。2018年春までには、急上昇ワードのプッシュ通知にも対応する予定だという。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる