「視点を転換」して壁を打破、CXアプローチによる改善事例セミナーをビービットが7/26開催

改善の「壁」を打破した国内外の具体的な改善事例を紹介

西 倫英

2016年7月6日 7:00

ビービットは、CX(カスタマーエクスペリエンス)アプローチによる国内外の改善事例とその方法論を解説するセミナーを7月26日(火)に東京・千代田区で開催する。参加費は無料。

Webマーケティングでは、データを活用してPDCAサイクルを回すことは当たり前のこととなっている。しかし、改善を繰り返すうちにやれることがなくなったり、成長が伸び悩む「壁」にぶつかったりするケースも増えてきている。

同セミナーでは、そんなときに従来の視点を転換して「今までの当たり前を問い直す」ことで意外な盲点だった顧客インサイトをあぶりだし、非線型な改善につながった国内外の具体的な事例やその方法論を紹介する。講師はビービットの宮坂 祐氏。

セミナー概要

  • 開場・受付開始(16:00~)
  • 講演「CXアプローチでデジタルチャネルの成果を改善」(16;30~17:30)
    宮坂 祐氏(ビービット)
  • 質疑応答(17:30~18:00)

開催概要

  • セミナー名: CXアプローチでデジタルチャネルの成果を改善 ~コンバージョン数倍を実現する『視点転換』の手法と事例
  • 日時: 2016年7月26日(火)16:30~18:00(16:00~受付開始)
  • 場所: ビービット 5階 セミナールーム
    (東京都 千代田区九段北 4-2-1 市ヶ谷東急ビル5階)
  • 参加費: 無料
  • 主催: ビービット
  • 詳細情報と申し込み:http://eventregist.com/e/bebit_160726
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる