日本アドバタイザーズ協会、BtoBセミナー「2014年度第1回Web広告研究会」、大阪で1/31

京都大学教授による学術的視点からの意見のほか、BtoBサイトの最新事例を紹介

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年1月7日 9:46

Web広告・マーケティングの研究活動を行う日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会は、BtoBビジネスに関するセミナー「2014年度第1回Web広告研究会」を1月31日に大阪市北区で開催する。セミナーの仮タイトルは「BtoBビジネスの営業支援マーケティング」で、京都大学若林靖永教授の学術的視点からの意見を紹介するほか、BtoBサイトの最新事例の紹介を行う。セミナーは午後3時~同6時に開催。定員は130人、参加費はWeb広告研究会会員社および日本アドバタイザーズ協会会員社は1社2人まで無料、3人以上は1人2100円。一般は1人4200円。サイトから申し込む。概要は次の通り。

日時:2014年1月31日(金)午後3時~同6時
場所:毎日ビルディング大阪本社大会議室(大阪市北区梅田3-4-5毎日インテシオ4F)
内容:第一部「「BtoBマーケティングを考える(仮)」第二部「BtoBサイト事例:FAサイトの最新事例」第三部パネルディスカッション「BtoBサイト調査やデータから見えてきたもの(仮)」
詳細・申し込みサイト:
https://www.wab.ne.jp/wab_sites/contents/1831

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる