MMSAと日本WEBデザイナーズ協会、統合して「日本Webソリューションデザイン協会」を設立

スマートフォンやタブレット端末などに対応した事業を行う企業が会員対象

岩佐 義人(Web担 編集部)

2012年7月3日 22:41

モバイルマーケティングソリューション協議会(MMSA)と一般社団法人 日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)は、双方とも総会で統合を決議し、7月1日付けで新団体「一般社団法人 日本Webソリューションデザイン協会(JWSDA)」を設立した、と7月3日発表した。JWSDAは、スマートフォンやタブレット端末、ソーシャルメディアに対応したサイト制作、開発、システムインテグレーション、マーケティング、ネットビジネス支援などの事業を行う企業を会員対象とする。

PC用のWebサイトと携帯電話(フィーチャーフォン)の中間に位置するスマートフォンやタブレット端末の普及により、デバイスを問わないWeb対応が必要になっていることと、生活者がSNSによるソーシャル・コミュニケーションにシフトしつつある現状から、MMSAとJWDA双方の課題意識が一致したため、今回の統合が行われた。新団体ではクラウドやビッグデータなどのトレンドの研究も行っていくという。

モバイルマーケティングソリューション協議会
http://www.mmsa.jp/

日本WEBデザイナーズ協会
http://www.jwda.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる