衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座

Googleアナリティクスは、多くの企業で採用されているアクセス解析の代名詞ともいえるツールで、機能の追加やバージョンアップも頻繁に行われている。Web上には新旧の情報が入り乱れており、初心者が最新の情報だけを正確に集めるのは難しいのが現状だ。この連載では、これからGoogleアナリティクスを始める担当者に向けて、Googleアナリティクスの仕組みや活用法を最新の情報でていねいに解説していく。

記事一覧

【速報】ついに登場したGoogleアナリティクスの新ユーザーインターフェースを画面付きで詳細解説!

ついにGAの新画面が適用されはじめた。今回の変更ではいくつかの機能がなくなり、画面全体に影響がある。新旧の画面を比較しながら速報をお伝えする。

衣袋 宏美

2017年2月16日 7:00

  • 700
  • 287
  • 147
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Googleアナリティクスでユーザー属性を表示 性別や年齢はどうやって確認?[第31回]

Google AnalyticsでWebサイト利用者の年齢や性別、興味関心を知るには? 基本属性がGAに表示されない、見れない……どうやって設定するの? 今回はそんなアナリティクス初心者に向け、ユーザーの分布を確認する「広告レポート機能」の設定方法をわかりやすく解説。プライバシーポリシーについての注意点もまとめました。訪問者のユーザー属性分析が、効率のよい課題抽出や集客施策に役立ちます。

衣袋 宏美

2017年2月9日 7:00

  • 115
  • 523
  • 47
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

スマホでサイトの使い方はどう変わる? 「セグメント」機能でスマホとPCの訪問を比較する[第30回]

ここ数年でスマートフォンの訪問は急増している。「セグメント」機能を使って、モバイルからの訪問とパソコンからの訪問を比較してユーザーの利用実態を調べよう。

衣袋 宏美

2017年2月2日 7:00

  • 21
  • 24
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

GAで複数の期間をグラフ表示して分析する「王道」パターンを身に付ける[第29回]

GAでは、異なる複数の期間のデータを重ねて比較できる。分析の「王道」ともいえる方法だ。平日と休日の違いやメルマガのアクセスへの影響を分析してみよう。

衣袋 宏美

2017年1月26日 7:00

  • 30
  • 24
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

「(not provided)」って何? Googleアナリティクスで訪問者の検索キーワードを知るには[第28回]

「キーワード」ディメンションは、今は検索エンジンのセキュア化によりほとんど見られなくなってきている。今回は、その集計の仕組みと対処法を解説する。

衣袋 宏美

2017年1月19日 7:00

  • 114
  • 42
  • 45
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Webサイト全体の集客状況をチェックするには? GAの[チャネル]レポートを活用する[第27回]

サイトへの集客状況の全体を見るには、参照元を大ざっぱに9種類に分類した[チャネル]レポートが便利だ。その見方と使い方を解説する。

衣袋 宏美

2017年1月12日 7:00

  • 23
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

GAでメルマガの成果がわかる! 正しく“参照元”を分類するパラメータの書き方を覚えよう[第26回]

「カスタムキャンペーンパラメータ」の形式に従えば、通常は分類できないメールマガジンのリンクなども正しく分類できるようになる。ここではその設定方法を解説する。

衣袋 宏美

2016年12月22日 7:00

  • 93
  • 39
  • 38
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Googleアナリティクスの「参照元」は過去にさかのぼる。GA独自の定義を正しく理解する[第25回]

GAの「参照元」は他のアクセス解析と異なり「過去にさかのぼって」集計されている。正確な定義と、それがレポートに与える影響について知っておこう。

衣袋 宏美

2016年12月15日 7:00

  • 169
  • 284
  • 63
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

GAで“どこから来たか”を知る「参照元」とは|流入経路を正しく計測![第24回]

Googleアナリティクスにおける「参照元」の定義を解説していきます。一般的には「ユーザーがどのWebページから訪問してきたのか」を表すもので、「アクセス元」や「リファラー」などと呼ばれます。この記事では、Googleアナリティクスでの定義をはじめ、「参照元なし(ノーリファラー)」とは何か?、「間にリダイレクトページを挟む」などの方法で流入元のURLを知る方法をご紹介します。

衣袋 宏美

2016年12月8日 7:00

  • 107
  • 37
  • 47
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

GAのレポートにある「(other)」と「(not set)」の意味を説明できる? その仕組みと対処法[第23回]

「(other)」や「(not set)」という表示に出くわしたことはないだろうか? 今回は、これらの正体は一体何なのか、対処する方法はあるのかを解説する。

衣袋 宏美

2016年12月1日 7:00

  • 104
  • 31
  • 27
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

この訪問はいくら? 「1回のセッションあたりの目標値」を集客効率の監視と改善に役立てよう[第22回]

今回は「1回のセッションあたりの目標値」を解説する。「ページの価値」と似ているが、こちらは「ページ」ではなく「1回の訪問」あたりの金額価値を見る指標だ。

衣袋 宏美

2016年11月24日 7:00

  • 22
  • 23
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

そのページにはいくらの価値がある? 「ページの価値」を活用して改善点を見つけよう[第21回]

ページごとの「金銭価値」を測れるのが「ページの価値」だ。とても便利な指標だが、その計算方法や使い方にはいくつか注意点がある。

衣袋 宏美

2016年11月17日 7:00

  • 34
  • 47
  • 25
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Googleアナリティクスの最重要指標「コンバージョン」の正しい定義を知る[第20回]

GAで最も重要な成果指標である「コンバージョン」は、カウント方法に少し特徴がある。ここでは、コンバージョンの定義とカウント方法を解説する。

衣袋 宏美

2016年11月10日 7:00

  • 82
  • 61
  • 29
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

集客&コンテンツ改善の第1歩! 「ランディングページ」と「直帰率」を理解する[第19回]

「ユーザーがサイトに来たとき」の状況を表すのが、今回解説する「ランディングページ」「閲覧開始数」「直帰率」だ。どれも頻繁に出てくる大事な用語だ。

衣袋 宏美

2016年10月27日 7:00

  • 85
  • 28
  • 28
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

「リピートの間隔がゼロ」の2つの意味を知っていますか? 施策の頻度と訪問頻度を比較する[第18回]

「リピートの間隔が0」には2つの意味が含まれている。ここでは、Googleアナリティクスにおける「リピートの間隔」の定義と活用方法を解説する。

衣袋 宏美

2016年10月20日 7:00

  • 37
  • 41
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

「リピートの回数」って訪問頻度のことじゃないの? 誤解されがちな数字の本当の使い方とは[第17回]

「リピートの回数」は、訪問頻度ではなく「初回訪問のユーザー」と「ヘビーユーザー」を比較するときに使うディメンションだ。今回は「リピートの回数」について解説する。

衣袋 宏美

2016年10月13日 7:00

  • 66
  • 63
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

そのページビュー数「水増し」されてない? ちょっとクセのある「ページ別訪問数」を扱うコツ[第16回]

今回は「ページ別訪問数」について説明する。各ページの閲覧状況を測る指標として「ページビュー数」があるが、それとどのような違いがあるのだろう。

衣袋 宏美

2016年10月6日 7:00

  • 64
  • 61
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

まだGAの「滞在時間」を信用してるの? 計算の仕組みとその使い方を理解する[第15回]

今回はGoogleアナリティクスの「滞在時間」について説明する。滞在時間も、仕組みを知らないと誤解しがちな要素だ。

衣袋 宏美

2016年9月29日 7:00

  • 397
  • 1679
  • 99
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

【誤解多発!】GA「新規とリピーター」の定義と、ユーザーを分析する方法[第14回]

Googleアナリティクスでのレポート名「新規・リピーター」の意味を正しく理解できていますか?「新規・リピーター」の本当の意味は「新規ユーザー・リピートユーザー」ではないんです! その他にも「returning visitor」「new visitor」といった指標の違いや、どんな定義で用いられているのかをわかりやすく解説していきます。

衣袋 宏美

2016年9月15日 7:00

  • 249
  • 445
  • 22
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

Googleアナリティクス「ユーザー数」の定義・見方とは? 図解で解説

利用者の解析に使われる数、Googleアナリティクス(GA)における「ユーザー数」を他の解析ツールでは「ユニークユーザー数(UU数)」「ユニークビジター数」「ユニーク訪問者数」「ユニークブラウザ数」などと呼ばれることもあります。ツールによって定義が異なるため、計測が合わない場合は改めて定義を再確認しましょう。

衣袋 宏美

2016年9月8日 7:00

  • 89
  • 95
  • 27
  • アクセス解析/データ分析
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る