楽天グループは4月24日に「楽天グループ 2025年 睡眠トレンド予測」を発表、「令和の眠活」「睡眠メシ」「スリープツーリズム」を睡眠トレンドにあげた。

睡眠関連商品の流通額は5年で約6.4倍に
寝具・エアコン・サプリなど大きく伸長
「楽天市場」では40万点以上の睡眠関連商品を取り扱っている。2024年の流通総額は、コロナ禍前の2019年と比較して約6.4倍に拡大。「インナー・下着・ナイトウェア」カテゴリにおいて「睡眠」のキーワードを含む商品の流通総額は同約1.8倍、睡眠中の室温調節に役立つ「エアコン」カテゴリは同約2.2倍、「サプリメント」カテゴリは同約7.2倍に伸長している。

睡眠関連のサプリメントの流通額は5年で約7.2倍に
また、「電気毛布」は同約3.4倍、「ハーブティ」は同約10倍、「アイマスク」は同約6.9倍と「睡眠」キーワードを含む商品の流通総額は大きく伸長。そのほか、ショッピングSNS「ROOM」では睡眠関連の投稿件数が同約10倍となるなど、睡眠関連への関心が高まっているという。

「電気毛布」「ハーブティ」「アイマスク」も大きく伸長
楽天は需要拡大の背景について、コロナ禍における健康やウェルネスへの意識の高まりや近年のライフスタイルの変化や多様化に伴い、質の良い睡眠へのニーズが高まっていることが考えられると分析している。
令和の眠活
楽天が実施したアンケート調査によると、回答者の約8割が睡眠の重要性を認識している一方で、約半数が睡眠に何らかの不満を抱えている。また、約6割が寝付きにくさを感じているなど、多くの人が睡眠の質に課題を感じていることがわかったという。

楽天のアンケートによると多くの人が睡眠を重視するも不満があると回答
今後も睡眠関連マーケットが拡大すると同時に、質の良い睡眠に取り組むために生活習慣を整えたり、睡眠時間の量や質をさまざまなテクノロジーで計測し睡眠環境をサポートするようなアイテムなどを積極的に活用したりする「令和の眠活」への注目が高まると予測した。
「令和の眠活」に資する商品として、快適な睡眠環境を実現するエアコンや機能性パジャマ、枕、睡眠の質を測る機器などを例としてあげた。
睡眠メシ
「楽天ブックス」では、睡眠をテーマにしたレシピ本やダイエット関連本の2024年における売り上げが前年比約1.3倍に伸長した。

睡眠をテーマにしたレシピ本やダイエット関連本が人気に
楽天が実施した調査では回答者の約7割が「睡眠改善に寄与する食事を食べたい」と回答。健康や美容、ウェルネスの観点から、睡眠の質を高めるとされている栄養素を含む食材を活用した食事「睡眠メシ」への関心が高まると予測している。
スリープツーリズム
海外を中心に広がっているという良質な睡眠を目的とした旅行の形態「スリープツーリズム」(Sleep Tourism)もトレンドとして選出。「楽天トラベル」においては、「睡眠」や「快眠」のキーワードを含む2024年における宿泊プラン数が、2019年比で約1.5倍に増加している。

「睡眠」や「快眠」のキーワードを含む宿泊プラン数が増加
高級ホテルなどを中心に、機能性の高いベッドを導入するなどの動きが見られるとし、日本国内においても「スリープツーリズム」の拡大が期待されるとした。
◇◇◇
楽天市場では4月24日から「楽天市場 睡眠トレンドアイテム特集」を公開。お薦めの睡眠関連商品の紹介や、睡眠コンサルタントの友野なお氏による睡眠のコツなどを掲載している。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「楽天市場」で睡眠関連商品の流通総額は2019年比で6.4倍。2025年の睡眠トレンドは「令和の眠活」「睡眠メシ」「スリープツーリズム」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.