オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験できるようになる? 資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2024年9月20日(金) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験できるようになる? 資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは」 からご覧ください。

資生堂とNTTは9月18日、オンラインで遠隔・非接触でも化粧品の触り心地を視覚や聴覚を通して体験できる技術の開発をめざし、共同研究を開始したと発表した。

資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは?オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験可能へ視覚や聴覚などを通じて“触りごこち”を体験できる技術の開発をめざす

ECでの商品販売では、触り心地を伝える手段は動画やテキストなどによる情報提供に限られている。資生堂とNTTは共同研究を通じて、将来的には遠隔・非接触でも触り心地の体験を可能としたい考え。

資生堂は人の感覚や心理といった主観的なものを客観的・科学的なアプローチで解き明かす「感性科学」の研究を進めている。NTTは、人間が感じ取る感覚・知覚の内容をリアルに伝達・共有することをめざした研究開発を手がける。近年は、素材の柔らかさを非接触で伝える技術提案も行っているという。

資生堂とNTTはビジョンや新しい技術開発に必要な知見が合致したことから、共同研究を開始するに至ったとしている。

具体的には、資生堂は感性科学研究における肌触りや化粧品の感触に関する知覚メカニズムの知見や心地よい感触を生み出す製剤化の知見を提供。NTTは質感を伝達する非接触情報提示技術や質感の錯覚に関する知見を提供していくという。

資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは?オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験可能へ資生堂の感性科学研究の知見とNTTの非接触提示技術を融合させる

共同研究では、人が化粧品に触れた時の触り心地を視覚や聴覚など複数の感覚の視点から探る。最終的には、化粧品の触り心地をオンライン上でも再現できる「感覚インターフェース」の実現をめざす。「感覚インターフェース」の活用によりECでも触り心地を体験できる新しい機会を創出を図る。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:オンラインでも視覚・聴覚などで化粧品の触り心地を体験できるようになる? 資生堂とNTTが共同研究を始めた「感覚インターフェース」とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

LP
LPとは、リンクや広告をクリックしてユーザーが最初に着地(ランディング)するペー ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]