【EC調査】年商100億円以上の企業の課題は「売上拡大」。返品率は5-10%未満がボリュームゾーン | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2021年8月30日(月) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「【EC調査】年商100億円以上の企業の課題は「売上拡大」。返品率は5-10%未満がボリュームゾーン」 からご覧ください。

ECサイトや通販システムの構築・支援を手がけるエルテックスは、EC・通信販売事業関与者の実態調査「通販事業全般の課題」「EC/通販システム導入時の重視点」「年商規模別返品率」などを集計・分析した調査結果の2021年版を発表した。

出荷数に対しての商品返品率のボリュームゾーンは「5-10%未満」。年商10億-100億円未満の事業者では、5-10%の返品率が全体平均より少ないものの、5%以上の返品率では6割を占め、3段階の年商別で高返品率が目立つ数値となった。

年商100億円以上では、5%未満との回答が5割(53.7ポイント)を超えており、1億-10億円未満、10億-100億円未満の事業者に比べて返品を抑え込んでいる。

出荷数に対しての商品返品率出荷数に対しての商品返品率

EC・通販のビジネス課題について複数回答で聞いたところ、前年調査と比べて目立ってスコアが低下したのが「よく売れる商品の開発」「事故が起きない安全なシステム強化」だった。

ビジネス上重要と思われる項目について(複数回答)ビジネス上重要と思われる項目について(複数回答)

ビジネス上重要と思われるものについて単一回答で聞いたところ、トップは「売り上げの拡大」で、全体の40.7%を占めた。

同じ質問項目を3段階の年商別で集計したところ、「売り上げの拡大」「事故が起きない安全なシステム」の2項目に関して年商が増えるほどスコアが上昇。逆に「既存のお客様へのサービス向上」は低下した。

ビジネス上重要と思われる項目について(単一回答)

「通販の販売管理システム、ECシステム(パッケージ、クラウド、ASPなど)」導入時の際、システム比較の検討について聞いたところ(3段階の年商別で集計)、「導入や運用のコスト」項目のスコアが上昇している。

システムの比較検討であてはまることについて(複数回答)システムの比較検討であてはまることについて(複数回答)

ただ、企業規模によって「導入や運用のコスト」への意識の違いが大きい。年商100億円以上の事業者では約半数に迫るが、年商1億-10億円未満では23.4ポイントにとどまっている。

システムの比較検討で重要と思う項目について(単一回答)
調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査対象者:楽天リサーチ保有の調査パネル(ビジネスパネル)、年商規模1億円以上(1億~10億円未満:111、10億~100億円未満:88、100億円以上:10)の通販事業に携わる1~3の職種の、会社役員、社員、派遣社員、個人事業主
    • 1.マーケティング・広告・宣伝
    • 2.業務(受注、決済、配送、その他の業務)
    • 3.情報システム
  • 調査方法:ネット方式による、アンケート調査
  • 調査期間:2021年6月25日~28日
  • 回収サンプル数:300( 調査対象者、1.マーケ:100、2.業務:100、3.情シス:100)
  • 調査主体:エルテックス
  • 調査実施機関:楽天リサーチ
     

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【EC調査】年商100億円以上の企業の課題は「売上拡大」。返品率は5-10%未満がボリュームゾーン
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]