低予算でも出稿できる!YouTubeの広告料と仕組みとは | VIDEO SQUARE

VIDEO SQUARE - 2021年2月25日(木) 21:07
このページは、外部サイト VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「低予算でも出稿できる!YouTubeの広告料と仕組みとは」 からご覧ください。

自社でもそろそろYouTube広告に参入したいけれど、「種類が多くどれを選んだらいいのかわからない」「広告出稿費が高いのではないか」など、心配している担当者の人もいるのではないでしょうか。この記事では、YouTube広告の料金の仕組みや種類、目安となる広告料について詳しく解説します。自社にとって最適な選択の一助になるよう、ぜひ参考にしてください。

YouTube広告の料金の仕組み

YouTubeの動画広告の料金は、広告フォーマットの種別によって異なるのが特徴です。具体的な広告フォーマットの種類と費用は、後述します。まず、仕組みについて説明すると広告の課金は、「視聴」に対して(動画の再生時間や再生回数に対して)です。リスティング広告とは異なり、規定の再生時間や再生回数に達しなければ課金はされません。業界や広告の内容などによっても異なりますが、基本的な料金相場は3~20円と言われています。

YouTube広告では、予算設定が可能です。YouTubeの公式によると、大半の企業が1日の予算を1,000円に設定しており大きな予算はかけていません。動画広告は成長が著しく、YouTube広告収入は2019年度で150億ドル(約1兆6,000億円)に達しており、5G普及に伴ってさらに飛躍していく可能性も考えられます。YouTubeは、世界中で月間20億人以上が視聴しており、国内でも月間6,500万人以上、幅広い世代に支持されているのが特徴です。今のうちに低予算から、YouTubeに動画広告参入しておくことをおすすめします。

広告料について

ここからは、動画フォーマットごとの広告料について説明していきます。YouTubeの企業向け広告は、主に次の5種類です。それぞれの特徴や広告料を知って、適宜使い分けていきましょう。

バンパー広告

一番の特徴は、「最長で6秒間と短い」「スキップが不可能な広告」ということです。バンパー動画は、視聴者が見ている動画の始まりか途中に表示されます。インプレッション課金制で、表示回数が1,000回に達すると課金される仕組みです。広告料は、取り扱う広告ジャンルによって入札単価が異なるため、一概には言えません。まずは、低額のもので費用対効果の分析を行ってから、予算追加していくことをおすすめします。

パンパ―広告の利用に向いているのは、主にブランドや商品の認知度アップです。スキップできないため、広告が流れている間は視聴者の視点を独占しやすく、アピールポイントを効率よく織り込むことで、記憶にも残しやすくなります。また、6秒は決して長すぎない尺となるため、視聴者がストレスを感じる前に広告を終了できる可能性が高いこともメリットです。「6秒でいかにブランドや商品のオリジナリティを訴求できるか」がポイントとなるため、制作サイドの腕の見せどころと言えるでしょう。

TrueViewインストリーム広告

バンパー広告と同様に、動画の始まりか途中で表示されるのが特徴です。パンパ―広告との違いは、「再生開始5秒で視聴者が広告をスキップできること」。動画広告が30秒以上再生されたり、30秒以内であっても動画をクリックされたりした場合に料金が発生します。料金の目安は、2~30円です。TrueViewインストリーム広告のメリットは、「少なくとも5秒間ターゲット顧客に視聴してもらうことができる」「5秒だけであれば課金されない」といった点です。

つまり、5秒間という短い尺をうまく使って視聴者に強い印象を残せれば、費用をかけずに広く宣伝することができます。そのため、販売促進や見込み客の獲得などに向いている広告と言えるでしょう。繰り返し表示されるうちに興味を持ち、そのうちスキップせずに見てくれるようになる可能性も考えられます。インストリーム広告には、もう一つ「15秒以下でのスキップを不可とする」というものもありますが、こちらはインプレッション数で料金が発生するのが特徴です。長めの尺は、ブランド認知に効果的ですが15秒もの間スキップできないことで逆に好感度を下げてしまう恐れもあります。つまり、ターゲット設定が成功の可否を左右すると言えるでしょう。

TrueViewディスカバリー広告

TrueViewディスカバリー広告には、前述の2つの広告と大きく異なる点が一つあります。それは、動画の再生中に流れるのではなく「YouTubeの検索画面や関連動画として表示される」という点です。ユーザーが動画コンテンツを探している場面で、前述のような画面に動画タイトルとサムネイルが表示され、クリックすると動画が再生されます。仕組みとしては、バナー広告に似ておりクリック課金制で料金目安は3~20円ほどです。

TrueViewディスカバリー広告の最大の特徴は、受動的に視聴させるのではなく、「ユーザー自身の行動を促す広告」ということです。関連動画の一つとして表示されるため、クリックされる可能性が高まります。さらに、クリックするのはある程度内容に関心を持っている人に限られるため、結果的にコンバージョン率が高くなりやすいことがメリットです。見込み客をターゲットに、商品やブランドの比較検討や購買につなげたいときに有用なフォーマットだと言えるでしょう。

アウトストリーム広告

モバイル専用の広告です。スマホのサイズに特化しており、YouTube以外の外部のサイトやアプリ、SNSのフィードで流すことができます。パンパ―広告と同様に、インプレッション課金制です。表示回数が1,000回を超えると料金が発生します。ただし、アウトストリーム広告については、その際の画面を占める広告の割合が50%以上かつ動画再生時間が2秒を超えると課金される仕組みです。ほかの広告と比べて課金料金が発生しやすいため、まずは少額の入札から始めて、使い勝手を確かめてみるといいでしょう。

アウトストリーム広告の一番の魅力は、YouTubeの動画サイトユーザー以外に動画広告のリーチを拡大できることです。ブランドの認知度アップに有効となるため、SNSで拡散されやすいこともメリットと言えるでしょう。ただし、前述の通りYouTube内では流れずパソコンでも表示はされません。余った広告費を有効活用したいときや、ターゲット顧客とスマホとの親和性が高い場合などに検討するといいフォーマットです。

マストヘッド広告

YouTubeホーム画面の最上部に大きく、長く表示されるもので、YouTubeで最も目立つ広告です。音声はミュート可能ですが、最大30秒も自動再生されるため、絶大な訴求効果が期待できます。さらに、パソコンやスマートフォンなど、どのデバイスからも視聴可能です。例えば、「新しい商品やサービスを大々的に宣伝したい」「短期間で大規模なターゲットにリーチしたい」といったときに最適でしょう。

マストヘッド広告は、予約ベースでのみ利用ができます。料金体系は、CPD方式(日数ベースでカウントして課金)とCPM方式(1,000インプレッションごとの課金)から選択可能です。動画広告の内容や、出稿時期によっても異なりますが、ほかの方法と比べて出稿費用は高額となっており、1日で数百万の費用が発生するケースもあります。

また、マストヘッド広告では、動画の制作費もそれなりにかかってくるでしょう。YouTubeのホーム画面に表示される動画ともなると、視聴者からの期待値は上がります。さらに、マストヘッド広告の注目動画は、テレビ向け YouTube アプリのホーム画面でも自動再生されるため、高解像度な動画なことはもちろん、企画や構成などもしっかりと練り上げることが必要です。

YouTube広告は低予算から出稿できる

YouTube広告は、種類が多いため、企業の目的や予算に合わせた形式で低予算からでも出稿が可能です。出稿のコストを抑えられる分、「動画の質にこだわってみる」という考え方もできるでしょう。動画編集ツールの普及により、従来よりも動画制作のハードルは下がっていますが、数秒で興味を喚起させる構成やターゲット設定にはコツが必要です。自社での制作に不安な場合は、動画制作サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

動画制作サービスのCrevo

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、国内外約8,000名が登録している独自のクリエイターネットワークを生かして、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!

Crevoの公式サイトはこちら

Crevoの関連サービス

商品説明・紹介の動画制作・映像制作

サービス紹介の動画制作・映像制作

インタビュー・お客様の声の動画制作・映像制作

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アクセシビリティ
広義には、障害者、高齢者を含むすべての人間が、同じレベルでサービスや機器、施設を ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]