宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年12月21日(木) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割」 からご覧ください。

不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルート住まいカンパニーが12月19日に公表した、集合住宅における宅配ボックスの利用方法に関する意識調査(後編)によると、「自宅以外で宅配便を受け取りたいと思いますか」という質問に対し、「はい」と答えた割合は37.3%、「いいえ」は62.8だった。

リクルート住まいカンパニーが実施した、集合住宅における宅配ボックスの利用方法に関する意識調査

自宅以外で受け取りたいと答えた人が、荷物を受け取りたい場所として最も多く選んだのは「コンビニ」(82.2%)。次いで「駅」(31.9%)、「宅配便会社営業所」(22.5%)、「会社」(21.5%)となっている。

自宅以外で受け取りたくない理由は、「取りに行くのが面倒」(78.3%)、「持ち運びが重い」(63.1%)が多い。

宅配ボックスを利用したことがある365人に、荷物が届いてから受け取りに行くまでの日数を質問したところ、「当日」が83.3%、「翌日」は12.6%、「3~4日」は3.3%、「1週間程度」は0.8%。

リクルート住まいカンパニーが実施した、集合住宅における宅配ボックスの利用方法に関する意識調査

翌日以降に受け取る理由は、「不在票に気付かなかった」(60.7%)、「不在票は見たがそのまま忘れてしまった」(26.2%)、「覚えていたが面倒だった」(19.7%)、「覚えていたが、重くて自分で運べなかった」(9.8%)。

持ち家ではない438人を対象に「次に引越す家には宅配ボックスが必要ですか?」と聞いたところ、「絶対必要」は8.4%、「必要」は22.4%、「あればうれしい」は54.8%、「家を検討するうえで関係ない」は14.4%。

リクルート住まいカンパニーが実施した、集合住宅における宅配ボックスの利用方法に関する意識調査

調査概要
  • 調査期間:2017年9月25日~26日
  • 調査方法:インターネット調査(ネオマーケティング)
  • 対象:全国の集合住宅に住む20~59歳の男女
  • 有効回答数:800(自宅に宅配ボックスが設置されている400人、自宅に宅配ボックスがない400人)
     

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]