ナビプラス株式会社は5月9日、自社が運営する越境ECソリューション「BuySmartJapan」のユーザーに関する調査結果を発表した。
2015年にリリースした「BuySmartJapan」は、既存の国内向けECサイトをそのまま越境ECに対応できるソリューション。
ベルメゾン、ベイクルーズ、アフタヌーンティー、東急ハンズ、トイザらス、サンドラッグなど60以上のECサイトへの導入が進んでいる。
今回のレポートは「BuySmartJapan」で買い物をする海外消費者の動向を分析したもの。調査期間は2016年4月から2017年3月。
売上額では1位 台湾、2位 米国、3位 中国
![台湾34% US17% 中国15% 香港12% 韓国5% その他10%](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4294-1.png)
売上額の比率(配送先国別)
台湾をはじめ53か国のユーザーが商品を購入した。
一番売れている商品はアパレル・雑貨
![アパレル・雑貨52% 家電・PC27% 書籍・メディア8% キャラクター・玩具7% その他6%](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4294-2.png)
売上額の比率(商品別)
国別の調査結果によると、売上額1位の台湾では、アパレル・雑貨が43%、家電・PCが46%。家電・PCの方が売れている。
決済方法にお国柄
![PayPal 46% クレジットカード37% Alipay 9% 銀聯8%](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4294-3.png)
決済方法の比率(件数ベース)
決済方法に関する全体の結果では、PayPalが1位、クレジットカードが2位という結果に。国別の調査結果によると、台湾は8割弱がクレジットカードで、中国は6割がAlipay、3割が銀聯(ぎんれん)だった。
ナビプラスのサイトでは上記以外にも、国別の購入商品、平均注文額注文金額、配送日数などが掲載されたPDFをダウンロードできる。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:日本のECサイトで最も買い物をしているのは「台湾」。2位は「米国」、3位は「中国」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.