「EC」「オムニチャネル」の現状は? 産官学が分析した“今”を発表する報告会3/7開催 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年2月22日(水) 11:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「EC」「オムニチャネル」の現状は? 産官学が分析した“今”を発表する報告会3/7開催」 からご覧ください。

産官学の有識者が各立場から見たオムニチャネル・ECに対する見解を述べ、ディスカッションするイベントが開催される。

「オムニチャネル時代がEコマースに与える影響」の詳細はこちら

オムニチャネル・ECの研究機関である東海大学総合社会科学研究所は3月7日、「オムニチャネル時代がEコマースに与える影響」と題した第1回研究報告会・講演会を、東京都内(赤坂溜池タワー13F)で行う。参加費は無料(事前登録制)。

学校法人東海大学の客員准教授である小嵜秀信氏(総合社会科学研究所)が、「リーディングカンパニーにおけるオムニチャネル対応の実態と業績に与える影響」と題して、オムニチャネル対応の実態と業績に与える影響についての研究成果を発表する。

こうした講演を計4セッション用意している。

  • リーディングカンパニーにおけるオムニチャネル対応の実態と業績に与える影響(学校法人東海大学 総合社会科学研究所 客員准教授・小嵜秀信氏)
  • オートバックスにおけるオムニチャネルへの取り組み(オートバックスセブン ネットビジネス推進部 部長 小野田裕繁氏)
  • オムニチャネル時代を迎えた日本のEコマースにおける現状(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 岡北有平氏)
  • 産官学パネルディスカッション

講演の後、名刺交換会や懇親会を開催する。

イベントの主催は東海大学総合社会科学研究所。経済産業省、オートバックスセブン、ワークスアプリケーションズが協力している。

オムニチャネル・ECの研究機関である東海大学総合社会科学研究所は3月7日、「オムニチャネル時代がEコマースに与える影響」と題した第1回研究報告会・講演会を開催

イベント詳細

日時:2017年3月7日(火)15:00~19:30(開場14:30)
会場:赤坂溜池タワー13F(東京都港区赤坂2-17-7)
参加費:無料(事前登録制)
詳細と申し込み:http://www.worksap.co.jp/events/0307/

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「EC」「オムニチャネル」の現状は? 産官学が分析した“今”を発表する報告会3/7開催
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRankスカルプティング
サイト内の一部のリンクに対してnofollow属性を意図的に指定することで、それ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]