世帯年収1千万円以上を対象としたネット行動ログデータの調査結果が注目を集めました。ゴルフと旅行関連が上位にランクインしています。他にはラルフローレンの通販撤退、ヤマダ電機をかたる詐欺メール、MakeShopやスパイラルECへの不正アクセスによる情報漏洩など、「事故・トラブル」アイコンが並ぶランキングになりました。
年収1,000万円以上の「プチ富裕層」が集まるECサイトはどこ?
世帯年収の高い層のサイト閲覧行動を解析。通常のランキングとは異なる顔ぶれが続々ランクイン(連載第7回)
ラルフローレンがネット通販から撤退、約3年半運営した日本のECサイトを閉鎖
6月9日には韓国で展開しているECサイト「Ralphlauren.co.kr」を閉鎖している
ヤマダ電機をかたった詐欺メールが大量送信、「ヤマダウェブコム」で注意喚起
記載されているアドレスにアクセスすると意図しないサイトへ誘導されるという
店舗情報6116件・会員情報62万件が流出していた。漏えい事故でGMOメイクショップが再調査
2年前の当時、漏えいしたのは店舗情報320件、会員情報10万1624件と公表していた
EC化率が高いジャンルは「家電」系で28% いまは低いけど成長余地が大きいのは……
2015年でEC化率が最も大きいのは、「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」で28.34%(EC市場規模は1億3103億円
パイプドビッツのECシステムから個人情報漏えい、導入サイトの会員データ98万件が流出の可能性
アパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC」に不正アクセス
大手のEC実施企業が10年以上も継続契約する物流会社「ボーダーライン」の裏側
「最適倉庫マッチング」を提供しているディヴォートソリューションの星川氏がおすすめの物流代行企業を紹介(vol.2)
リクルートが中国EC市場に本格参入 「ポンパレ」店舗は負担なしで「天猫国際」に出品へ
C2Jジャパンと業務委託契約を締結し、中国向け越境ECをスタートするための準備を開始
まだまだやれる? もう危ない? 経産省「平成27年度 電子商取引に関する市場調査」まとめ
ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年6月13日〜19日のニュース
なぜ、ルタオや茅乃舎は元気なのか? 地方の通販企業に学ぶ成長のヒント
「茅乃舎」の久原本家、「ルタオ」ブランドの寿スピリッツ、健食通販のアイリンクス、愛しとーとなどの事例を紹介
※期間内のPV数によるランキングです。一部のまとめ記事や殿堂入り記事はランキング集計から除外されています。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。オリジナル記事:お金持ちはどこで買い物をしているのか? 「プチ富裕層」行動調査 | 週間人気記事ランキングCopyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
RSSフィード