このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
顧客接点で考えるこれからのネット通販&がんばろう九州!EC業界が九州・熊本のためにできること―― 6/9@福岡 ネットショップ担当者フォーラム2016 開催」 からご覧ください。
顧客接点で考えるこれからのネット通販&がんばろう九州!EC業界が九州・熊本のためにできること
がんばろう九州!顧客接点で考えるこれからのネット通販、EC業界が九州・熊本のためにできること
2016年4月、通販王国・九州は未曽有の震災被害を受けました。その中でも多くEコマース事業者は可能な限りの経済活動を続け、周辺地域への支援など様々な役割を果たし続けております。
「必要な情報、モノを必要なタイミングでお客様にお届けする」ことはEコマースの鉄則であり、この考えは震災にも活かされました。
今回の「ネットショップ担当者フォーラム2016/Web担当者Forumミーティング2016 in 福岡」はがんばろう九州!応援企画として、これからのネット通販、EC業界が九州・熊本のためにできることをお届けします。
B2C・B2BのWebサイトを運営する方が、今押さえておくべき最新の業界動向や関連技術などを把握できるセミナーです。あなたも、お知り合いをお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
また、ネットショップ担当者フォーラムでは、いち早い九州地区の復旧・復興を願いしまして、応援キャラバンとして福岡を皮切りに行われる7月札幌、9月大阪、11月東京会場のイベントにおいて支援金の募集を実施いたします。
ご来場いただいた方に1人1冊プレゼント!
(アンケートとお引き替えにお渡します。)
ECトップランナー8社が語るネット通販の未来+関連サービス250まとめ
発行:インプレス
発売:2015年11月6日
定価:本体1,200円+税
今回の注目セッションは、次の2つ。
オープニング基調講演では、2についてお話いただきます。
開催概要 イベント名
ネットショップ担当者フォーラム2016 in 福岡/
Web担当者Forumミーティング2016 in 福岡
日時
2016年6月9日(木)11:30~17:30(受付開始11:00)
場所
福岡県福岡市中央区天神2丁目5−55 アーバンネット天神ビル 5F(
地図)
- 西鉄福岡(天神)駅から徒歩2分
- 地下鉄空港線天神駅から徒歩5分
- 地下鉄七隈線天神南駅から徒歩5分
- JR博多駅から天神まで地下鉄で5分
- 福岡空港から天神まで地下鉄で11分
- 天神バスセンターから徒歩3分
主催
株式会社インプレス
協賛企業
- アマゾンジャパン合同会社
- 株式会社インターファクトリー
- 株式会社ネットプロテクションズ
- 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
- 株式会社ユーザーローカル
特別協力
- 九州ECミーティング
- 一般社団法人ウェブ解析士協会
- 一般社団法人通販エキスパート協会
- 一般財団法人ネットショップ能力認定機構
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
来場者層
- 企業経営者
- ウェブ担当者
- 制作者
- マーケティング担当者
- 小売業
- 製造者
- サービス業
- 商社
- 販社
- 卸
- その他流通・物流関連
- 金融関連
- 不動産業関連
- 広告会社
- 制作会社等
参加費
無料(事前登録制)
定員
100名
このページのURL
https://netshop.impress.co.jp/event/201606fukuoka
お問い合わせ先
株式会社インプレス イベント事務局
TEL:050-3356-0787
FAX:045-680-2122
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
タイムテーブル
11:30~12:20
基調講演
顧客接点で考えるこれからのネット通販
~Eコマースが主力のオイシックス戦略をオムニチャネルのプロが語る~
オイシックス株式会社
COCO(Chief Omni-Channel Officer) 統合マーケティング室 室長
奥谷 孝司
講演概要
リアル店舗とネットの融合に取り組み良品計画のアプリ「MUJI passport」の立役者と言えば、奥谷氏を知らない人はいない。2015年10月 奥谷氏はネットを主力とする食材宅配のOisixへの転身はデジタルマーケティングの領域ではニュースになった。
オイシックスにおいてCOCO(Chief Omni-Channel Officer) に就任した奥谷氏は何を課題とし、何を考えるのか?常に顧客接点のあり方を考え、成功に導いてきた奥谷氏が考えるこれからのオムニチャネル戦略を語っていただきます。
講師プロフィール
1997年良品計画入社。3年の店舗経験の後、取引先の商社に2年出向しドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJI企画」を運営。
2003年には良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室を立ち上げメンバーとなる。
2005年衣服雑貨部の衣料雑貨のカテゴリーマネージャー。現在定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。
2010年WEB事業部長。「MUJI passport」のプロデュースで2014年日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の第2回WebグランプリのWeb人部門でWeb人大賞を受賞。
2015年10月よりオイシックス株式会入社、COCO(最高オムニチャネル責任者)に就任。
12:30~13:10
ランチセッション※軽食をご用意しています。
成功事例から読み取るコンバージョン19%アップの法則と実現方法
~なぜ、あの大手企業は後払いをアウトソースするのか~
株式会社ネットプロテクションズ
セールスグループ
長谷川 智之
講演概要
決済最適化によってコンバージョンが19%アップした事例をご紹介。決済手段の拡充・アウトソースは売上アップとコストダウンを手堅く向上させる有効な施策です。本セミナーでは様々な事例を元に決済ノウハウをお伝えします。
講師プロフィール
入社以来、営業職としてEC事業者様の課題に真摯に向き合う。
そのなかで、未回収リスクの無い後払い決済サービス「NP後払い」を通じて、多くのEC事業者様の売上アップに貢献。現在は、パートナー企業様との連携強化を推し進めながら、自社サービスの販売に終始せず、EC事業者様の課題に即したコンサルティング営業を行うことをモットーに、邁進している。
13:20~14:00
講演1
EC事業成功のカギは「戦略作り」と「プラットフォーム」にあり。
オムニチャネル展開をする小売店の事例から読み解く今後のECトレンドとは。
講演概要
現在EC市場は成熟期を迎え様々なEC関連のサービスが展開されています。
そのような中、EC事業を成長させるためには、土台となる「戦略作り」と「プラットフォーム」が重要なポイントになります。当セッションでは、オムニチャネル展開をする小売店の事例をもとに、今後予測されるECのトレンドや、効果的なEC戦略についてご紹介いたします。
講師プロフィール
2011年9月、株式会社インターファクトリーに入社。
「えびすマート」の広報・マーケティングとアライアンス推進業務を担当。
2013年1月、株式会社インターファクトリー 取締役に就任。
現在は事業戦略チーム・パートナー戦略チーム・マーケティングコミュニケーションチームを統括。
14:10~14:50
講演2
15:00~15:40
講演3
300社以上の通販企業が採用する最新トレンド
マーケティングオートメーション導入による収益(LTV)アップの秘訣
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
カスタマーリングス事業部 副事業部長
山崎 雄司
講演概要
収益を最大化するには、顧客を理解し顧客に合わせて最適なコミュニケーションによる関係構築が必要です。ところがネットショップの現状は、データ集計/メール配信作業に追われ、本来やるべき売上アップにつながるPDCAサイクルを推進することができていないのが実態です。
本講演では、マーケティングオートメーション導入により解決される課題と活用メリットについて、事例を交えてご紹介します。既存業務を削減し、売上を200%UPした秘訣を是非ご覧ください。
講師プロフィール
日本大学経済学部卒業後、トランス・コスモス株式会社を経て株式会社プラスアルファコンサルティングへ入社。
主に大手企業向けに、電話やwebによるマーケティング支援/CRMプロジェクトを経験し、そのノウハウを生かし数多くの通販企業向けのCRMプロジェクトを推進。
データマイニング/テキストマイニングなどのIT技術を駆使したデータ活用からマーケティング現場の付加価値を向上させるMAツールの企画・推進に従事している。
15:50~16:30
講演4
Amazonのお客様をあなたのお客様に
~Amazonログイン&ペイメントのもたらす新しいEコマースの姿~
アマゾンジャパン合同会社
アマゾンペイメント事業本部 セールスマネージャー
鈴木 保幸
講演概要
Amazonでは、マーケットプレイスを販売プラットフォームとする「出品サービス」に加えて、 2015年5月から、Amazon以外のEコマースサイトでもお客様がAmazonアカウントで簡単にログインし、お支払いできる「Amazonログイン&ペイメント」のサービスを提供しています。「Amazonログイン&ペイメント」の解説や、注文成約率の向上、新規会員の獲得といった導入後の効果など、AmazonがあなたのEコマースサイトに提供できる新たな価値をご紹介します。
講師プロフィール
国内大手家電メーカー、輸入音楽ソフトを扱うベンチャー企業を経験し、2008年アマゾンジャパン入社。大手クライアント企業への新規出店営業、チームマネージャーとして8年間セラーサービス事業の拡大に貢献。
2014年には大阪支社の代表を歴任し、2015年より新しいプロダクト「Amazonログイン&ペイメント」のサービス開始に伴い日本における市場開拓を行うべく、事業開発部(当時)に参画。現在に至る。
16:40~17:30
パネルディスカッション
オイシックス株式会社
COCO(Chief Omni-Channel Officer) 統合マーケティング室 室長
奥谷 孝司
九州ECミーティング 会長
株式会社ケイエムテクノス 代表取締役
室水 房子