アフィリエイターとのコミュニケーションの第一歩「提携承認メール」をカスタマイズしよう | アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年5月13日(金) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アフィリエイターとのコミュニケーションの第一歩「提携承認メール」をカスタマイズしよう | アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座」 からご覧ください。
開封率の高い承認メールと否認メールの書き方とアイデア(第8回)

前回までで「アフィリエイターにとって魅力的なプログラムと報酬を用意し、提携承認作業をすばやく行うことが大切」とお伝えしてきました。今回は、提携承認でアフィリエイターから「本気度の高い広告主」と思ってもらえるコツをお伝えします。「提携承認メール」のカスタマイズについてです。

開封率の高い提携承認メール。ひな形のままじゃもったいない

アフィリエイターが「提携したい」と手を挙げてくれた時、自動承認の場合は即時に、手動承認の場合は広告主が承認した後に、「提携承認メール」が自動的に送信されます。ASPごとにひな形があり、通常は社名などが差込された下記のようなひな形が届きます(一部、送信されないASPもあります)。

【ASP名】提携承認のお知らせ[広告主のプログラム名]

[差込:アフィリエイトサイト名]様

日頃より【ASP名】をご利用いただき、ありがとうございます。

[差込:プログラム名]への提携申込が承認されましたことをご報告させていただきます。

A8.netやリンクシェア アフィリエイトなど一部のASPでは、この自動で届く「提携承認メール」をカスタマイズすることができるのです。

通常のメルマガと同様、やみくもにメールを送っても見てはもらえませんが、提携承認メールはアフィリエイターが承認されたか否かを確認するために利用するので、比較的開封率が高いと言われています。

プログラム検索で表示される管理画面でのアピールとあわせて、最初にアフィリエイターに連絡できる手段ですので、活用しない手はありません。特に件名はどの広告主も同一のまま届きますので、まずは件名だけでも修正してみると、見てもらえる可能性が高まります。

例えば下記のように変更してみてはいかがでしょうか?

【スズキギフトショップ】★[差込:アフィリエイトサイト名]様へ、提携ありがとうございます★

[差込:アフィリエイトサイト名]様

はじめまして、こんにちは!

ギフト商品だけを集めた専門ショップ、「スズキギフトショップ」の店長、鈴木と申します。

たくさんのプログラムの中から、スズキギフトショップのプログラムにお申込みいただきましてありがとうございます!

http://www.●●●.com

自動承認にて、[差込:アフィリエイトサイト名]様のプログラム参加を承認させていただきました。

弊社のプログラムでは、主に結婚式のサプライズギフト、ご両親への贈り物、そして引き出物などを扱っています。ゲストの皆様に手渡しするのにちょうど良い、ワンコインの手軽なプチギフトも、すべて個包装にしてお届けしています。

主に花嫁さんや幹事様からのご注文が多く、お式で利用されるものをまとめていただけるので、平均購入単価は5万円以上と1回のご紹介で高報酬が期待できます。

[差込:アフィリエイトサイト名]様のサイトでも、ぜひ積極的なご紹介をよろしくお願いいたします!

弊社のプログラムの特徴は、以下となります。

  • 商品購入につき、10%のコミッション。
  • 成果確定までの目安は45日となります。
  • アフィリエイター様、ご本人のお申込みも成果対象となります。
  • 商品リンク、自由テキストリンクも用意。ご自由に活用ください。

皆様がより高い成果を獲得できるよう、スズキギフトショップでは様々な企画を行ってまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

スズキギフトショップ アフィリエイト担当

店長 鈴木

ひな形より、ずいぶん人柄が伝わるメールになっていませんか?

最初にお届けするメールですので、まずは自己紹介なども入れたいところです。

[広告主のプログラム名][アフィリエイトサイト名] など、差込機能が利用できる場合は、さらに個別感を出すことができます。

提携承認メールで使える5つのアイデア

せっかく開封率が高い提携承認メールですので、さまざまな取り組みを盛り込んでみましょう。アイデアと文例を書き出してみます。

①Webショップのメルマガ登録へ誘導

「ショップのメルマガでは、送料無料や福袋など、エンドユーザー向けキャンペーンをいち早く紹介しています」「記事作成の参考にしていただけます」

②カタログを送付可能なら希望者を募る

「ショップでは全商品を掲載した商品カタログをご用意しています。よろしければ[差込:アフィリエイトサイト名]様にもお送りいたします。ご希望の場合は、以下のURLよりお申し込みください」

③サンプル品の提供が可能なら、希望者を募る

「1回分のサンプルをご提供可能です。ぜひご自宅でお試しいただき、使用感をレビューしてください!」

④リクエストの受付

「ご紹介の際の疑問・質問ありましたらお気軽にお問い合わせください」「素材やサイズなど、ご要望ありましたらお知らせください」

⑤次回配信の予告

「メールは毎月第3木曜日にお届けします」

このように、提携のお礼やお知らせだけでなく、アフィリエイターにとって利益ある情報の提供を行って、コミュニケーションの第一歩として活用します。

「全部やりたい」と思っていただけるかもしれませんが、ASPによっては提携承認メールに文字数制限があるので、シンプルに分りやすく、“まずは人柄を伝える”ことをゴールにすると良いでしょう。

もっとも、効果のほどは?と言うと、正直、そう多くの反応があるものではありません。ですが、たとえ1人だったとしても、連絡をくれたアフィリエイターは、御社と密な連携が可能だと言えます。アフィリエイターから連絡をいただいたら、今後のキャンペーンや企画などを直接ご案内できるよう、連絡先などを控えておくと良いでしょう。

提携否認メールもカスタマイズ可能

手動承認の場合、一部媒体を広告主側のルールで提携拒否を行うことになりますが、この時自動送信される「提携否認メール」もカスタマイズが可能なASPがあります。

この提携否認という行為は、否認をすることでアフィリエイターからマイナスな印象になってしまう場合もあるので注意が必要です。

ですが、明確なルールがあるならお断りをしなければなりません。筆者が広告主だった時は出産祝いギフトメーカーだったこともあり、手動承認で一部カテゴリーのアフィリエイター様をお断りしていましたが、一方的にならないよう、「提携否認メール」を下記のようにカスタマイズしていました。

【スズキギフトショップ】[差込:アフィリエイトサイト名]様へ、提携申請の結果につきまして

[差込:アフィリエイトサイト名]様

この度は、弊社プログラムに提携申請をして頂きましてありがとうございます。

審査の結果、残念ながら非承認とさせていただきました。

プログラム詳細に承認ルールを記載しておりますが、弊社は出産祝いギフトを扱っている関係上、

  • 年齢制限のあるコンテンツを掲載しているサイト
  • 競馬やパチンコなどギャンブルを扱っているサイト
  • 情報商材を扱っているサイト

いずれかに該当するサイト様からの申請は、承認をお断りさせていただいております。決して、貴サイトの問題ではなく、弊社側のルールでお断りすることになったこと、誠に申し訳ございません。

もし、[差込:アフィリエイトサイト名]様が、新しくプレゼントをご紹介するサイトを作成されましたら、ぜひご紹介をいただきたいので、改めて提携申請をしていただけますと幸いです。

今後とも、スズキギフトショップをよろしくお願いいたします。

このように、『なぜ否認となったのか』を伝えたところ、「サイトを修正したのでぜひ提携させてほしい」とか、「○○のサイトには掲載しないので、よかったら承認してほしい」というように、アフィリエイターの方から直接ご連絡いただいたのは数件ではありません。

むしろ、提携承認メールよりも熱心なご連絡が多く、否認メールは予想以上に読んでもらえるという印象でした。

アフィリエイターから見ると、提携承認は広告主が一方的に行っているという印象を持っています。事実、否認されてもその理由は基本的に開示されません。なぜ拒否されたのか分らないままだと、修正して再度申請をすることもできず、広告主に対してマイナスの印象を持ってしまいかねません。

否認は、承認よりも丁寧に。せっかく商品やサービスに興味を持って申請いただいたのですから、アフィリエイターの皆様に敬意を持って対応したいものです。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アフィリエイターとのコミュニケーションの第一歩「提携承認メール」をカスタマイズしよう | アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

鈴木 珠世
鈴木 珠世
コミュニケーション・マーケティング コンサルタント

2004年よりギフトメーカーのWebショップ担当を経験。「モノを売る楽しさ」「アフィリエイトの楽しさ」に目覚め、2008年よりファンコミュニケーションズ、そしてリンクシェア・ジャパンにて、ネットショップ運営者やアフィリエイトサイト運営者に向けた教育・啓蒙活動に従事。その後、売れるネット広告社にて新規媒体営業と通販事業者向けのコンサルティングを行う。

日本アフィリエイト協議会による、アフィリエイト業界関係者が選ぶ「アフィリエイト業界MostValuable Player(MVP)」2012、2013、2014の3年連続の受賞など、受賞歴も多い。共著にて「成功するネットショップ 集客と運営の教科書」を出版。

現在フリーにて、ネットショップ(通販企業)向けのコンサルティングを開始。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テレワーク
テレワークは、情報通信技術を使い、自社オフィス以外の自宅やコワーキングスペース等 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]