業界屈指の成長率を誇るファストファッション通販サイト「SHOPLIST」の新たな挑戦とは | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年5月12日(木) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「業界屈指の成長率を誇るファストファッション通販サイト「SHOPLIST」の新たな挑戦とは」 からご覧ください。
昨年4月から導入したまとめてコンビニ後払い決済「Paidy」の導入効果も併せて聞いた。
[PR]

約320のファストファッションブランドアイテムを取り扱う「SHOPLIST.com by CROOZ(以下SHOPLIST)」は12年7月のオープンから3年目で年間流通額が100億円規模に達するなど、ファッション業界屈指の成長率を誇る通販サイトとなっている。同サイトを運営するクルーズは、“ユーザーファースト”を掲げ、取扱ブランドの拡充や物流インフラの強化など、さまざまな施策に取り組んでいる。中でも決済手段の充実に力を入れており、昨年導入したコンビニ翌月払い決済「Paidy(ペイディー)」は、新規ユーザーの獲得などに成果を上げているという。「SHOPLIST」の成長の要因や「Paidy」を導入したことのメリットなどについて、クルーズ株式会社取締役SHOPLIST事業部管掌の張本貴雄氏に聞いた。

 

そのインタビューをまとめたPDFで張本氏は、「Paidy」を導入したことで新規のユーザーを獲得しやすくなったと指摘しています。また、「Paidy」の利用者の購買データを分析すると、購入単価が平均よりも高く、平均購入単価の上昇につながっているとしています。新規獲得率、平均購入単価いずれもECを展開する上で重要な指標です。こうした指標を向上させたいと考えているEC担当者は、当PDFをご一読ください。

張本貴雄氏
 
インタビュー記事PDFダウンロードはこちら

ファストファッション通販サイト「SHOPLIST」の急成長を支える
まとめて翌月コンビニ払い決済「Paidy」

ファストファッションECサイト「SHOPLIST」のこれまでの取り組みや、現在目指している方向などのほか、昨年導入したまとめて翌月コンビニ払い決済「Paidy」を導入した効果などをインタビュー形式で聞いたPDFです。

 

PDFの掲載内容
  • ファストファッションECサイト「SHOPLIST」の売上高など
  • 「SHOPLIST」の強み
  • まとめて翌月コンビニ払いの「Paidy」を導入したきっかけ
  • 「Paidy」を導入した効果
  • 「SHOPLIST」の今後の計画
ホワイトペーパーのダウンロード

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:業界屈指の成長率を誇るファストファッション通販サイト「SHOPLIST」の新たな挑戦とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

テレワーク
テレワークは、情報通信技術を使い、自社オフィス以外の自宅やコワーキングスペース等 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]