
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
LP20(Shift 5)の「デザイントレンド」セッションを1月14日に再演」 からご覧ください。

先週(12月10日)に、CSS Nite LP, Disk 20:Webデザイン行く年来る年(Shift5)を開催しました。「Shift」は、その年のWeb制作シーンをジャンルごとに振り返るというイベントで今年で5回目。この中でも原 一浩さんが担当されている「デザイントレンド」セッションが好評です。
さらに、今年は、次の3名を加えて、より広がりと奥行きが出ました。
- 矢野りん:デザイン理論
- 坂本 邦夫(フォルトゥナ):色彩理論
- 小山 智久(キボウラボ):UI、グラフィックデザイン
ご参加いただいた方のアンケートでは、「役に立った:平均4.8」という驚異的な数字が出ました(ちなみに、平均すると4.1前後、4.5という数字が出ることが稀です)。
LP20(Shift 5)には、60名以上の方にキャンセル待ちをいただいたこともあり、また、苦しみながら50分にまとめていただいたので、このセッションのみ、ロングバージョンで再演します。
気持ち割高に感じかもしれませんが、ご参加いただいても後悔されることはないでしょう。単にデザインの傾向をつかむだけでなく、それぞれのスピーカーのコメントで画面設計としてのデザイン、UI、ユーザビリティ、ブランディングなどのヒントをつかんでください! 普段、基本的に煽らないCSS Niteですが自信を持ってオススメします。
お申し込みは下記から。