
このページは、外部サイト
CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」フォローアップ(7)」 からご覧ください。

2010年4月17日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」のフォローアップとして、『今日から使えるHTML5 API』(羽田野 太巳さん/futomi)セッションのスライドと音声をシェアします。
デザイナー、フロント・エンジニア、マークアップ・エンジニア、呼び方はいろいろですが、どの立場の方であれ、将来的に Open Web が切り開く世界を避けて通ることはできません。
今後、タグが書けるだけでは、一人前のウェブ・クリエイターとして認められることはなくなっていきます。JavaScriptを使ったリッチなUIやアプリケーションは、当然のように、クライアントから、みなさまに求められることになるでしょう。
今からでも遅くはありません。ぜひ、HTML5 を始めたとしたオープンな次世代テクノロジーを学んでください。その努力は、きっと、みなさんのキャリア・アップに貢献し、長くつぶしがきくスキルとなるでしょう。
ウェブの進化は止まりません。私たちは走り続けなければいけません。今回の私の講演で、Open Web のおもしろさ、そして必要性を実感し、現状のスキルに危機感を抱き、さらなるスキルアップのモチベーションになれば幸いです。