WordPressやプラグインのバージョンアップをとまどっていた間に…

2020年12月4日 12:50

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

プライム・ストラテジー株式会社はコラム「WordPressやプラグインのバージョンアップをとまどっていた間に…」を公開しました。

###

こんにちは、吉政創成 菱沼です。

WordPressはユーザーも多いことから、脆弱性が良く発見されます。そして、テーマやプラグインの脆弱性が見つかることも、そしてそれを利用した攻撃が行われることもまた多々あります。

そして、バージョンアップの準備中や、バージョンアップによってサイトの機能が使えなくなってしまうかもしれないということにためらっている隙を狙って攻撃されてしまったという話もよく耳にします。

今回は最近話題のFileManagerのニュースと共に、脆弱性を攻撃されたことでWebサイトが一週間使えなくなってしまったという事例をご紹介します。

■WordPressもプラグインもテーマも常に脆弱性を狙われている

JVNの脆弱性対策情報データベースで2020年1月以降を検索してみると、プラグインを含めたWordPress関係の脆弱性は142件確認されており、内危険とされているものは22件、警告も入れれば109件あったようです。(WordPress単体だと詳細は未確認ですが11件程出ていました。)

この続きは以下をご覧ください
https://column.prime-strategy.co.jp/archives/column_4150

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる