Google Analytics で最低限しておくべき4つの設定

2020年6月17日 13:09

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

Googleアカウントを作成し、計測タグを自分のWebサイトの全てのページに貼り付けるだけで使えるという非常に設定が簡単な Google Analytics ですが、それ以外にもやっておいたいいことがあります。

それらは、Google Analytics にログインし、設定するビューを選んだ上で、画面左のメニューの一番下にある「管理」というところにまとまっています。

  1. アカウント>フィルタ または ビュー>フィルタ 設定

    定番では「WebサイトにアクセスしてきたIPアドレスやドメイン」「アクセスされたサブドメイン、ディレクトリ、ページ」を指定してアクセスカウントから除外(逆にそれだけをカウント)することができます。

    皆さん「自社あるいは協力制作会社からのインターネットアクセスを除外」はすぐに思いつくでしょうが、それ以外に以下の様なものも記述する方がいいでしょう。

    ・死活監視サーバからのアクセスを除外

    ・cronなど自動定時実行をされている場合は、Webサイトを設置しているサーバ自体のアドレスを除外

    ・テスト領域を除外
  2. ...

 

▼続きはこちら▼

https://access-r.jp/access_report_blog/108/

▼Webサイト制作、翻訳に関するコラムはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る