やずや式少数盛栄塾 西野塾長の知恵袋 第十一回

顧客が離脱する原因は社内にある

2019年7月22日 14:10

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

顧客が離脱する原因は社内にある

顧客ポートフォリオマネジメントバブル表

このバブル表は顧客ポートフォリオマネジメント(以下、CPM)の基本的な表です。
横軸が「期間(月数):在籍期間」となっていますが、「我が社とつきあってからの期間」です。
RFM分析ではF(frequency:累積購入回数)に該当します。
購入回数と期間はおよそ比例をしますが、CPMでは「どのくらいの期間その顧客とつきあっているか?」を重要視しています。

また、縦軸は「金額」です。これは…

-------------------------------------------------------------

以上、内容を一部ご紹介させていただきました。

1:少数盛栄塾:ブログへのリンク
http://bit.ly/2RTwF9y

2:Kindle本へのリンク
https://amzn.to/2RY77I8

3:少数盛栄塾:通販道場へのリンク

https://bit.ly/3B43yrY
 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる