話題の中心は「希望の党」、ツイッター・ヤフーニュースで露出量調査 内外切抜通信社調べ

新聞・雑誌・ニュースサイトなど5800媒体以上を対象に調査・分析を行っている内外切抜通信社が「第48回衆院選」に関連してツイッターとヤフーニュースの政党名露出調

2017年10月12日 14:59

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

 新聞・雑誌・ニュースサイトなど5800媒体以上を対象に調査・分析を行っているメディアモニタリング会社の株式会社内外切抜通信社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤義昭)は、2017年10月22日に投開票が行われる「第48回衆議院議員総選挙(衆院選)」に関連してツイッターとヤフーニュースにおける政党名の露出調査を実施した。



 調査は9月10日から公示日前日の10月9日までの期間、「自民党」「民進党」「希望の党」「立憲民主党」の4つの政党名をキーワードに、ツイッターのツイート数とヤフーニュースの記事を自社開発の検索システムで検索。



 ツイッターで最も多くつぶやかれたのは「希望の党」(353万7655件)で、次いで「民進党」(307万8442件)、「自民党」(212万2095件)、「立憲民主党」(133万1791件)と続いた。



 ヤフーニュースの記事で最も多く露出があったのは「民進党」(3434件)で、次いで「自民党」(3405件)、「希望の党」(3292件)、「立憲民主党」(792件)だった。



 上記で検索したヤフーニュースの記事のうち、見出しにも政党名の記載があった記事を集計すると、最も多かったのは「希望の党」(1167件)で、2番目に「民進党」(1041件)となり、「自民党」(669件)を大きく上回った。「立憲民主党」は226件。



※見出しの政党名は「自民」「民進」「希望」「立憲民主」で抽出

※一つの記事見出しに複数の政党名があった場合はそれぞれでカウント

※「立憲民主党」は10月2日に結成が宣言されたため、露出期間が他党と比べて短い



 ツイッターにおける話題の多さも、ヤフーニュースで見出しになる扱いの記事数においても、「希望の党」が「自民党」を上回っていた。

 

詳細データは下記参照。

http://www.naigaipc.co.jp/%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%bb%e7%99%ba%e8%a1%a8/release20171011/

 



■見出しに政党名が含まれる記事の割合



 各党のヤフーニュースの掲載記事で、見出しにも政党名の記載があった記事の割合を出してみると、25%を超えた日の回数は「自民党」が6回、「民進党」が17回、「希望の党」が13回、「立憲民主党」が5回となった。調査期間中、民進党がニュースの話題を喚起していたと考えられる。



 また、立憲民主党結成が宣言された10月2日以降で見ると、「自民党」0回、「民進党」3回、「希望の党」5回、「立憲民主党」5回となり、立憲民主党も結成の宣言以後は大きな話題になっていたことが分かる。





■「希望の党」結成宣言以前・以後の比較



 期間を「希望の党」結成を宣言した9月25日の前と後に分け、9月10日~9月24日と9月25日~10月9日で集計。

それぞれの期間の4政党の露出比率では、「自民党」の割合はツイッターで46%から18%に減少、ヤフーニュースでも56%から26%に減少。9月25日以降は「希望の党」が大きな割合を占めた。





■「立憲民主党」結成宣言以前・以後の比較



 期間を「立憲民主党」結成を宣言した10月2日の前と後に分け、9月10日~10月1日と10月2日~10月9日に分けて集計。

10月2日以降の「立憲民主党」の露出比率は、ヤフーニュースでは4番目のままであったが、ツイッターでは27%となり「希望の党」に次ぐ2番目となった。ニュースでの扱いの増加よりツイッターでの盛り上がりが大きかったことがうかがえる。





以上





【会社概要】

名称 : 株式会社内外切抜通信社

所在地: 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-14-4 毎日新聞社早稲田別館

代表者: 代表取締役社長 近藤義昭

資本金: 1,000 万円

URL  : http://www.naigaipc.co.jp



本件に関するお問い合わせ先

㈱内外切抜通信社

営業部・河原/制作部・川合/クロスメディア戦略部・小山

TEL:03-3208-5134

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる