海外で好まれるWebサイトデザインの検証~文字が多い日本、シンプルなアメリカ~

2017年7月11日 17:26

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

 

国ごとにさまざまな文化があるように、Webサイトのデザインも日本と海外では好まれるデザインが違います。海外展開をしている日本の企業や、日本に進出している外国の企業はどういったサイトを作っているのでしょうか。日本とアメリカを例に挙げ、デザインにどんな違いがあるのか、いくつかピックアップして比較してみました。



<Yahoo!>

日本

とにかく文字が多く、画像を最小限にとどめているデザイン。文字リンクが所狭しと並んだデザインは昔から変わっていません。

オークションやペイメントサービスなど、提供するサービスが多いのも、情報量が多い一因となっていそうです。

アメリカ

同じ企業とは思えないほど、まったく別のサイトのようです。日本にはYahoo!の現地法人があるため、海外のYahoo!とは違った進化をとげてきたのでしょう。TOPぺージはニュースがメインで、日本版と違い、各サービスにはページ上部のナビからアクセスできます。

    

11 12

 



<ゴディバ>

日本

コンテンツの幅が狭く、コンパクトにまとまっていますが、画像に対して文字の量が多いため、やはりファーストビューでの情報量を重視しているように見えます。定番アイテムより、キャンペーンや季節のアイテムへのアクセスがしやすいですね。

 【アメリカ

写真を全面に押し出し、商品の魅力を感覚的にとらえることができるデザインです。

商品紹介ページはシンプルなつくりですが、フォントのおかげでさらにスタイリッシュになっています。

1 2

 



<スターバックス>

日本

最近すっかり珍しくなってしまった、

▼詳しくはこちら▼

https://www.citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w006_201707.html

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る