アクセシビリティチェックツール活用セミナー 2016

自動チェックでアクセシビリティ対応の効率化と継続性の向上を実現
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

障害者差別解消法が施行され、ますます必要とされているWebサイトのアクセシビリティ。しかし、運用を通じてその品質を持続的にどう確保すれば良いか、お悩みのWeb担当者の方は少なくないでしょう。サイトの規模が大きければ、なおさらです。

当社では、そんなお悩みに応えるべく、米国Deque Systems社が開発したアクセシビリティチェックツールを日本語化し、国内のお客様に向け導入と運用の支援を提供してきました。その最新版であるWorldSpace Comply日本語版の提供開始を記念して、開発元のMike Farrell氏をお迎えし、セミナーを開催します。

セミナー概要

セミナータイトル

自動チェックでアクセシビリティ対応の効率化と継続性の向上を実現 アクセシビリティチェックツール活用セミナー 2016

受講料

無料(事前申し込み制)

セミナー日時

2016年10月18日(火)15:00~17:00(受付開始14:30より)

講師

  • 株式会社ミツエーリンクス 取締役社長兼CTO 木達 一仁
  • Deque Systems, Inc. Senior Vice President Mike Farrell 氏
  • 株式会社ミツエーリンクス アクセシビリティ部 アクセシビリティ・スペシャリスト 中村 精親

場所

株式会社ミツエーリンクス 本社 セミナールーム 会場までの地図

対象となるお客様

  • サイトの品質管理に取り組まれている方
  • サイト品質の維持・向上にかかるコストの削減をご検討の方
  • アクセシビリティチェックツールの導入事例を知りたい方
  • サイト単位で一括検証可能なアクセシビリティチェックツールをお探しの方

※ 当社と同業の企業、および個人の方のお申し込みはご遠慮ください。

定員

60名様

アジェンダ

  1. ご挨拶
  2. Webアクセシビリティの重要性
  3. 運用を通じてアクセシビリティを確保し続けることの難しさ
  4. WorldSpace Suiteのご紹介
  5. WorldSpace Comply日本語版のデモンストレーション
  6. チェックツールで向上させるWebサイト品質としてのアクセシビリティ
  7. 本日のまとめ
  8. 質疑応答

お申し込みおよび詳細については アクセシビリティチェックツール活用セミナー 2016 をご覧ください。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

A/B テスト
サイト改善の種類。 効果の高いデザインやコンテンツを、実際のユーザーの反応 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]