Kakedas × 株式会社アルバトロス(「退職代行モームリ」運営) 共催セミナー開催

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年07月08日(火)
株式会社ジェイック
〈7/31開催〉「会社には言わないZ世代の『退職とキャリアに関する本音』」共催セミナー

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックの子会社である、国内最大級のキャリア面談プラットフォーム「Kakedas(カケダス)」を運営する株式会社Kakedasは、「退職代行モームリ」を運営する株式会社アルバトロス(本社:東京都品川区、代表取締役:谷本慎二)と共催し、7月31日(木)にオンラインにて、「会社には言わないZ世代の『退職とキャリアに関する本音』~退職代行モームリ約4万件のデータを踏まえた離職防止策とは?~」セミナーを開催します。






会社には言わないZ世代の『退職とキャリアに関する本音』~退職代行モームリ約4万件のデータを踏まえた離職防止策とは?~
▶お申し込みhttps://www.hr-doctor.com/seminar/web_attendance/hrdc250731kds

売り手市場が加速する昨今、若手社員の離職に悩む企業は増えています。ニュースでも取り上げられている通り、「退職代行」を利用する若手社員も多く見られます。「退職代行」利用の背景には、若者のどのような事情や本音があるのでしょうか。若手社員の離職防止を考える上で、その価値観や本音を理解することは極めて重要です。

退職代行サービス「退職代行モームリ」を運営する株式会社アルバトロスと共催する本セミナーでは、両社の事業を通じて蓄積された「Z世代の退職とキャリアに関する本音」のデータを基に、若手社員の離職防止に効果的な視点や、具体的な解決策を解説します。お気軽にお申し込みください。

〈セミナープログラム〉

▶ POINT1 退職代行サービス「モームリ」が持つ約4万件(※)のデータから考察

・1か月で2,730名(2025年4月)からの依頼!?
・退職代行を使う人の年代、性別、業種、職種は?
・退職代行を使われる会社のとんでもエピソード
・Z世代の仕事に対する考え方と退職事例
・20代の本音「こんな会社、こんな上司は嫌だ」
 ※ 「退職代行モームリ」への依頼件数 累計:37,550件(2025年5月31日時点)

▶ POINT2 調査データで見る若手の退職に対する意識と本音

・「1on1でケアしているから大丈夫」の罠
・若手が上司に本音を言っている事柄/言わない事柄
・キャリア形成への関心と不安 (Kakedas意識調査)
・関心はあっても相談はしない (Kakedas意識調査)
・身近でポジティブな「転職」のイメージ

▶ POINT3 離職防止に大切なこととは?

1)退職代行を使われる会社は“ブラック”なのか!?
⇒Z世代と新卒、本音の退職理由
⇒最も多い退職理由は入社前後のギャップ

2)管理職世代がやりがちなコミュニケーションの失敗TOP3
⇒喋りすぎ、期待しすぎ、押し付けすぎ
⇒場面に合わせたコミュニケーションの重要性

3)「Z世代・若手にとって人事は相談しにくい」の前提
⇒キャリアに不安を感じたとき、「転職サイトに登録」は「社内(管理職・上司)に相談する」の2倍!?


■ 登壇講師ご紹介
株式会社アルバトロス 代表取締役 谷本慎二


神戸学院大学卒業後、東証一部上場企業に入社。店長・エリアマネージャーとして首都圏の新店舗立ち上げに従事し、約10年勤務。 2022年に株式会社アルバトロスを設立し、同年3月15日に『退職代行モームリ』を開始。運営開始3年で相談件数70,000件以上、代行実績40,000件以上を誇る業界最大手に成長。メディア取材累計500件以上・著書3冊・講演実績30以上。退職事例をもとに企業へ「離職率低下・Z世代の理解」学生向けに「企業の選び方」の講演を行う。代表的なものとして、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社、一般財団法人東京都信用金庫協会、学生に向けたウェビナー、人材不足・人手不足 対策EXPO、一般社団法人日本産業カウンセラー協会、社会福祉連携推進法人あたらしい保育イニシアチブなどでの講演実績がある。






株式会社Kakedas 代表取締役 東宮美樹


ハウス食品株式会社で営業職を経験、その後人材紹介会社で求職者のカウンセラーを経験した後、2006年に株式会社Kakedasの親会社であるジェイックに入社。研修講師としてのキャリアをスタートさせる。コーチング研修や『7つの習慣(R)』を基にした研修登壇、Gallup認定ストレングスコーチ資格等も保有し、コミュニケーションの改善や個々の強みを引き出すトレーニングを得意とし、 2014年には前例のない快挙となる講師として「リピート率100%」を3年連続で達成。2015年に教育事業部長に就任し、登壇だけでなく、従業員の定着・活躍推進、キャリア自律、キャリア形成支援、女性活躍推進などの組織開発支援で実績を積む。2023年より、子会社・株式会社Kakedasの取締役を兼任。2025年2月、株式会社Kakedasの代表取締役に就任。




■ 開催スケジュール
日時    :2025年7月31日(木) 13:00~14:00
会場    :オンライン開催(申込後、Zoomの参加URLをメールにてお知らせします)
参加費   :無料
お申し込み :以下サイトよりお申し込みください。
https://www.hr-doctor.com/seminar/web_attendance/hrdc250731kds


■株式会社Kakedasについて
株式会社Kakedasは、「相談のインフラを築く」というミッションのもと、企業の従業員や、学生等の個人のキャリア自律やキャリアオーナーシップの向上、エンゲージメントの強化、離職防止、組織課題の抽出を実現するキャリア面談プラットフォーム「Kakedas(カケダス)」を運営しています。利用者は、プラットフォームに登録された国家資格を持つキャリアコンサルタントの中から、自分に合った相手を選んで相談を行うことが可能です。
2024年3月には、個人向けのキャリア相談サービス「Kakedasキャリア相談」、HR事業者等がキャリアコンサルタントに仕事を依頼できるアウトソーシングプラットフォーム「Kakedas Works」、学校法人向けのキャリアコンサルタント活用サービス「Kakedas for Student」の3つのサービスの提供を開始しました。2019年のサービス開始以来、キャリアコンサルタントの登録数は増加を続け、現在では3,000人を突破しております。

■会社概要
会社名  :株式会社Kakedas
代表者  :代表取締役 東宮 美樹
本社所在地:〒150-6027 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号ガーデンプレイスタワー27階
https://corp.kakedas.com/


【お問い合わせ先】
株式会社ジェイック/Kakedas  担当:松尾
E-mail: info@jaic-g.com TEL 03-5282-7600  FAX 03-5282-7607
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

PageRankスカルプティング
サイト内の一部のリンクに対してnofollow属性を意図的に指定することで、それ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]