「SEO」「アクセス解析」から、「Webマーケティング」「CMS」、さらに「UX」「IA」「フロントエンド技術」まで…。とにかく覚えることが多いWebの世界。専門性を高めるのも大事だが、すべてはつながっていることを忘れないようにしてほしい。分業は組織がスケールするための工夫の一つに過ぎない。完璧を目指さず、もっと力を抜いて、バランスの取れた効率が良い構築・運用方法を提案したい。それも抽象的な方法論ではなく、具体的でマネができる実践的な方法で。
この解説記事は、筆者が各種の大規模プロジェクト経験から得たノウハウをもとに、サイトを安価に短期間で立ち上げ改善した際の仮説、思考、データ、そして結果と検証までを具体的に公開しつつ、そのなかから「誰もが」「簡単に」「すぐ」マネできる部分をエッセンスとして取り出したものだ。
リソース不足で奮闘している中小のWeb担当者に今できることを伝えたい、若手Webデザイナー/ディレクターに異なる視点からの気づきを与えたい、というのが本連載の趣旨だ。
バックナンバー
筆者の人気記事
エクセルで頻出単語を自動抽出! 検索キーワードの分類・分析を簡単に
2012年6月5日 9:00
CMSの理解からはじめる正しい製品選び。知っておきたい製品の違いと特徴/CMS特集#2
2009年11月17日 10:00
ソーシャルとSEOを意識してサイト名を付ける7つのポイント 第4回
2011年8月23日 9:00
第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編]
2009年11月18日 10:00
GDPRとは? Web担当者やWebアナリストはどう対処すればいい?
2018年5月17日 7:00
Googleアナリティクスの無料版ユーザーが今後、気をつけるべきこと
2011年12月26日 9:00
![[小さく作って速く改善]1万円で真似できる“戦略的サイト運用術”個人ブログ/企業サイトを企画→設計→実装→運用→改善!するプロジェクト](/files/images/article2011/ichimane/ichimane_title.png)