決済代行サービスを行うスマートリンクネットワーク(本社東京)は2月1日、クレジットカード決済に加え、コンビニ先払い、銀行振込決済、共通ポイントサービス「ネットマイル」が利用可能となる新サービス「e-SCOTT PLUS」の提供を開始した。
同社はこれまで、高いセキュリティレベルを武器に、主に大手向けに利用料金の高い決済サービスを提供してきたが、中小EC企業向けの安価なサービスを導入して、中小企業のユーザーを増やしていく。
新サービスでは、複数の決済の入金管理を一元化。問い合わせ先はスマートリンクに一本化できるため、EC企業の決済における業務負担が減るとしている。クレジット、コンビニ、銀行振込をあわせた月額固定費は2万円となっている。セキュリティレベルは大手向けシステムと同じレベルにしたという。
決済サービスを導入すると、ネットマイル(本社東京)が提供する共通ポイント「ネットマイル」も利用可能になる。決済の管理画面上でポイント付与率なども決められるため、新たにソフトを導入する必要はない。契約は「ネットマイル」とそれぞれの企業間で行うことになっており、料金も通常料金と同じとなっている。
現在、スマートリンクの決済を導入している大手EC企業にも「ネットマイル」の導入を進めていく予定。導入企業の広がりによっては「ネットマイル」の流通が増えそうだ。
クレジットカード決済・決済代行サービスの導入はスマートリンクネットワーク
http://www.smartlink-network.jp/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
関連記事
ジャパンネット銀 1回使い切りのカード番号を発行するデビット型の新決済サービス「ワンタイムデビット」
2010年3月11日 8:00
サイバークレジット事業停止 顧客企業の連鎖倒産の可能性も
2010年2月18日 8:00
「本人なりすましによる不正使用防止のためのガイドライン」日本クレジット協会が策定、7月実施
2012年6月18日 7:00
ヤフー、JCBと業務提携、ID連携でJCBカード会員の「Yahoo! JAPAN」の利便性向上
2011年8月29日 16:48
SAVAWAYがECサイト構築システム、マルチドメインカートの中国語版で決済方法拡充
2009年9月18日 23:53
【PayPal日本語版の衝撃】オンライン決済の革命
2007年3月29日 21:46
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
