Cloudflareがウェブページの読み込みを最大45%高速化するサービス「Speed Brain」開発

ユーザーが次に訪問するページを予測、移動する前にブラウザのキャッシュにダウンロード

山川 健(Web担 編集部)

2024年9月27日 7:01

クラウドサービス事業の米国Cloudflare(クラウドフレア)は、ウェブページの読み込みを最大45%高速化するサービス「Speed Brain」を開発した、と9月25日発表した。日本法人のクラウドフレアジャパンが9月26日公表した。ユーザーが次に訪問するページを予測し、ユーザーが移動する前にブラウザのキャッシュにページをダウンロードする仕組み。

CloudflareのCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)「Cloudflare」を利用するウェブサイトの読み込みが早くなり、ほぼ瞬時に完了する。「Google Chrome」「Microsoft Edge」などのブラウザで可能。Cloudflare全プランで無料使用できる。HTMLファイルや画像のダウンロードの遅延が高速な読み込み時間実現の障害になっているため開発した。

ユーザーが次にアクセスする可能性が高いページの事前読み込みは現在、リンクにカーソルを置いた時やクリックした際に推測して実行している。今後数カ月から2025年にかけて機械学習とAI(人工知能)で機能を強化し、過去のトラフィックとリクエストに基づいて予測し、それに応じてリンクをクリックする前に画像などのコンテンツ配信を開始する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる