インフルエンサー活用マーケティング「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」開始

ホットリンク、商品・サービスの特徴や利点を伝えるのに優れるクリエイターを起用

山川 健(Web担 編集部)

2024年2月15日 7:01

SNSマーケティング支援事業のホットリンクは、インフルエンサーを活用したマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」を2月14日に始めた、と同日発表した。商品・サービスの特徴や、ユーザーから見た利点を伝えるのに優れるクリエイターを選び、企業の課題解決と成果につながるマーケティング手法を提供する。

ホットリンクが強みとするデータ分析に基づき、ブランドと親和性の高いインフルエンサーを起用。PR投稿の依頼だけでなく、インフルエンサーとともにコンテンツを制作することで、購買行動と話題化を可能にする。さらに、企業の商品に反応しやすいユーザーに対応した企画をプランニングし、SNS戦略全体と連動させて効果を高める。

併せて、ターゲット層へ広告を配信。独自の分析によって商品に反応しやすいユーザーが存在するコミュニティをターゲティングし、効率的に配信する。インフルエンサー施策を行った企業から「効果が分からなかった」「商品・サービスの利点やブランドの特徴がうまく伝えられなかった」といった相談があるため、ホックリを展開する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる