三菱食品がスーパー向けデジタルサイネージを「クラシル"storeTV"」にリブランディング

レシピ動画「クラシル」のdelyと業務提携、メーカー・小売向けソリューション開発

小島昇(Web担編集部)

2024年1月25日 7:02

食品卸大手の三菱食品は、レシピ動画サービス「クラシル」や買い物サポートアプリ「クラシルリワード」を運営するdelyと業務提携した、と1月24日に発表した。両社のアセット(資産)を生かし、メーカーや小売業の売上拡大に寄与するソリューションを開発・提供する。まず三菱食品の100%子会社でリテイルメディアが運営するスーパーマーケット向けデジタルサイネージ(電子看板)を「クラシル"storeTV"」にリブランディングする。

デジタルサイネージはスーパーマーケットの生鮮売場を中心に全国約140チェーン、4500店舗の約1万2000台に料理動画と広告を配信。2024年中にクラシル"storeTV"へサイネージを交換し、国内最多のレシピ動画から各店舗の売場に最適な動画を選択し放映して効果的な販促を実現する。三菱食品の小売業3000社・メーカー6500社との取引で得られる深い生活者理解やデータ、店頭づくりの提案力を売場で活用できる。

リテイルメディアが提供するデジタルサイネージは、国内最多の端末導入数を軸に店頭での訴求力に強みがあった。delyとの業務提携によって三菱食品のアセットを生かした売場との連動に加えて、クラシルの国内最多・管理栄養士監修のレシピコンテンツの配信や、サイネージに埋め込まれたBeacon(電波受発信器)とクラシルリワードの連携で顧客が購買を検討するタイミングでのキャンペーン告知を行うことも可能になる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる