電通デジタルとDeNAグループのDeSCヘルスケアが製薬企業向けソリューションを提供開始

健診やレセプトなど「リアルワールドデータ」を活用、患者により良い治療体験を創出

小島昇(Web担編集部)

2023年3月27日 7:02

電通デジタルと、ディー・エヌ・エー(DeNA)グループでヘルスケア事業のDeSCヘルスケアは、製薬・ヘルスケア企業を対象に患者の健診データやレセプトデータ(医療報酬の明細書)、ライフログなどの「リアルワールドデータ(RWD)」を活用したソリューションの提供を始めた、と3月24日に発表した。製薬・ヘルスケア企業のマーケティング戦略立案からコミュニケーション開発まで一貫した支援を提供する。

DeSCヘルスケアが解析したリアルワールドデータをもとに、電通デジタルが疾患や症状の認識から実際の病院での受診、薬の処方、服薬、治療に至るまでの患者の「行動」「思考」「感情」のプロセスである「ペイシェント・ジャーニー」を精緻化する。治療体験で障壁となるポイントを特定して、患者に個別化した疾患啓発やアプリによる支援プログラムを提供するなどのアウトプット施策のコンサルティングを提供する。

製薬・ヘルスケア企業は、薬剤価値やLTV(顧客生涯価値)を最大化できる。患者も希少疾患から生活習慣病まで特性に応じた正しい診断と早期治療開始が期待でき、重症化予防や医療費適正化など社会的な医療課題にも寄与する。RWDはこれまで、新薬開発など研究開発領域で利用されてきたが、データの整理や標準化、最適化のクレンジングや分析が煩雑で、人材や組織も確立されておらず医者や患者基点で十分活用されていなかった。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる