「ad:tech tokyo」が世界最大級のマーケイベント「Advertising Week Asia」をサポート

アジアと国内で最大級の2つのイベントがタッグを組む、両者のコラボレーションも視野

小島昇(Web担編集部)

2023年1月12日 7:01

マーケティングの国際カンファレンスを企画・実施するComexposium Japan(コムエクスポジアム・ジャパン)は、09年から同社が日本で開催する「ad:tech tokyo(アドテック東京)」が6月6日から8日に東京で行われる「Advertising Week Asia 2023(アドバタイジング・ウィーク・アジア2023)」の運営をサポートする、と1月11日に発表した。アジアと国内で最大級の2つのイベントが協働し、両者のコラボレーションも視野に入れる。

Advertising Weekは、04年にニューヨークで始まり、6大陸で開催する世界最大級のマーケティングとコミュニケーションのイベント。各地の中心都市で毎年開いて年間約17万人が集まる。20年〜21年は新型コロナウイルスの影響でオンラインで開催し、22年はハイブリッド形式で開いた。アジアではAdvertising Week Asiaとして東京で開催する。働き方改革や女性のリーダーシップ、カルチャーまで広範囲にカバーするのが特徴。

ad:techは、世界の主要都市で開催される国際マーケティングカンファレンスで、広告主、エージェンシー、ソリューションプロバイダー、メディアなど各ジャンルのマーケターが集まる。日本では09年に初開催して22年で14回目を迎えた。アドテクノロジーだけでなく、あらゆるテクノロジーが企業のマーケティングマネジメントに関わるようになる中で、常に最先端の情報を届けている。

(左から)古市 優子氏 ad:tech tokyo 代表、笠松 良彦氏 Executive Producer, Advertising Week

 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる