ZOZOがショップ販売支援ツール「FAANS」に新たにコーデ投稿・成果確認機能を追加

「ZOZOTOWN」とアパレル実店舗をつなぐOMOプラットフォーム「ZOZOMO」の正式サービスに

小島昇(Web担編集部)

2022年8月3日 7:03

ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは、ショップスタッフの販売サポートツール「FAANS(ファーンズ)」にコーディネート投稿と成果確認の機能を追加して正式版として提供を始めた、と8月2日に発表した。コーディネート投稿機能でショップスタッフは、ZOZOTOWNやZホールディングスグループのシナジーを生かした「ZOZOTOWN PayPayモール店」、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」に同時投稿できる。

FAANSが提供する機能

 

成果確認機能は、投稿コーディネート経由のEC売上や閲覧数などの成果を可視化。ショップスタッフのオンライン上での活躍を適切な評価につなげる。既に「アダストリア」、「パル」、「ラコステジャパン」など複数のブランドに新機能の提供しており、提供先は順次拡大する。コーディネート投稿機能と成果確認機能は、今秋から可能になるブランド自社ECへのコーディネート投稿を含めて無料で提供する。

FAANSは、2021年11月開始のZOZOTOWNとブランド実店舗をつなぐOMO(オンラインとオフラインの融合)プラットフォーム「ZOZOMO(ゾゾモ)」のサービス。アパレルリテールテックとして、ファッション業界の新しい仕事道具となることを目指している。第1弾では、顧客がZOZOTOWN上でブランド実店舗の在庫取り置きを希望すると、ショップスタッフがFAANS上での簡単操作で取り置き対応を完結できる機能を導入していた。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる