ソフトバンクがAI解析カメラ映像を活用可能なプラットフォーム「STAION」を年度内に開始

パートナー企業を募集、業務の自動化・効率化やマーケティングなどさまざまな用途を想定

山川 健(Web担 編集部)

2021年9月22日 7:01

ソフトバンクは、AI(人工知能)で解析したカメラ映像をさまざまな用途で活用可能にするAI映像解析プラットフォームの展開を2021年度中に始める、と9月21日発表した。「STAION(スタイオン)」と名付けた。STAIONで利用できる各種サービス、カメラ、AI映像解析機器を開発・提供するパートナー企業を同日から募り、サービス開発や企業同士の共創を促す「STAIONパートナープログラム」を開始する。

STAIONは、業務の自動化・効率化、生産性・安全性の向上、マーケティング、人流分析、見守り、防犯などの用途を想定する。AI映像解析機器を一括管理・運用でき、AIによるカメラ映像の解析結果を生かしたサービスがSTAIONを通して利用可能になる。店内の商品欠品・空席、工場の不良品、車両番号検知、来場者数や人物の人の年齢・性別分析、顔認証などのサービスをパートナー企業と共創する。

「STAION」のイメージ図

STAIONの開始当初は、小売業界向けのサービスを予定。顧客の年齢や属性に合わせてサイネージのコンテンツを自動的に切り替えるサービス▽陳列棚の品切れを自動検知してスタッフに通知するサービス▽入店人数やレジの待機人数、精算時間などを分析して将来のレジの待機人数を予測するサービス--などを提供する。さらに医療・介護施設向けに定期巡回業務の軽減に向けたサービスも計画する。

STAIONパートナープログラムでは「AIエンジンパートナー」「デバイスパートナー」「コンサルティング・SI(システムインテグレーション)パートナー」の3カテゴリーでパートナー企業を募集。STAIONを基盤にしたサービスの開発にソフトバンクとパートナー企業が共同で取り組むことに加え、パートナー企業同士の共創や情報共有の機会を提供する。一部企業とは既にサービス開発で協議している。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる