ピンタレストがビジュアル探索ツール「Pinterest」にクリエイター向け支援機能を導入

ストーリーを直接公開してユーザーにアプローチする方法を提供、クリエイターの利用促進

山川 健(Web担 編集部)

2020年9月25日 7:00

ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を展開する米国ピンタレストの日本法人、ピンタレスト・ジャパンは、Pinterestにクリエイターを支援するための機能を導入する、と9月24日発表した。Pinterestに直接ストーリーを公開してクリエイターを探すユーザーにアプローチする方法を提供することで、クリエイターの利用を促す。

Pinterestはウェブサイトの画像や動画を集めて保存・整理できるサービス。レシピ検索、メーク、服のコーディネート、部屋の模様替えなど、何かをしたいユーザーが、アイデアとインスピレーションを見つけられる。気に入ったアイデアを保存するブックマークを「ピン」と呼び、今回クリエイター向けに「ストーリーピン」機能を提供する。

ストーリーピンは、ステップに分かれた動画、ナレーション、画像などでビジュアル主導のストーリーを伝える新しいタイプのピン。アイデアがそのままPinterestで手軽に公開可能になる。ユーザーは気に入ったクリエイターのコンテンツのアイデアに対し、リアクション機能を通して「ナイスアイデア」「すごいね」などの反応が送信できる。

このほか「クリエイタープロフィール」を改良し、保存したアイデアに加えて公開済みコンテンツを紹介できるようにした。ユーザーは問い合わせやメッセージカードを介してメッセージが送れる。「アナリティクスダッシュボード」も一新。ユーザーのエンゲージメントが最も多いカテゴリなどコンテンツのパフォーマンス状況が詳しく分かる。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる